認定こども園ゆたか保育園

最新情報

たんぽぽ組 10月

 最近では、簡単な衣服の着脱を自分でしようとしています。保育者に見守られ、自分でズボンを脱いだり履いたりと頑張っていますよ。これからも自分でしようとする気持ちを大切にしてできることを増やしていきたいです。

ズボンを足に入れて
先生と一緒にがんばるよ!
ここからがむずかしいよね
手の入れるところはここかな~?
Tシャツが脱げるのはまだ先かな?
2024-09-25

ちゅうりっぷ組 10月

 暑さがやわらいできたので砂あそびも楽しめるようになりました。足に砂をかけてみたり、保育士が作った砂山を嬉しそうに崩したりして遊んでいます。カップに砂を入れるのも上手になりました。これからの涼しい季節、外でたくさん遊んでいきたいです。

砂あそびスタート!
じっくりと砂の感触を味わっています」。
僕はまだ砂の上は苦手だよ~
スコップで砂をすくえるかな?
お皿にも砂がいっぱい入ってる!
お外にはおもしろい物がたくさんあるね。
2024-09-25

園長あいさつ 9月

立秋も処暑も二百十日さえ越えた9月の始まりですが、猛暑や熱帯夜からはなかなか解放されませんね。

少しずつ10月の運動会に向けて、無理のないように練習を始めています。練習過程や経験を通して、子どもたちの“健康な心と体”“自立心”“協調性”“思考力”“表現力”等向上していけたらと思っております。それぞれの年齢によって目指す姿は異なりますが、「楽しかった~」で終われたらうれしいですね。

今、ゆたか保育園は来年の子ども園移行に向けて、準備期間に入っております。保護者の皆様に説明をさせていただくことになるのですが、また詳細につきましては、後日連絡させていただきます。保育内容等、お子さまに関わることが大きく変わることはありません。ご協力お願いします。

今月もどうぞよろしくお願いします。

2024-08-21

お知らせとお願い 9月

〇19日(木)は9月の誕生会です。以上児も主食は必要ありません。


〇12日(木)は未満児、13日(金)は以上児の小運動会です。これは保育者の動きを確認するためのものです。


〇24日(火)は運動会のリハーサルを行います。保護者の方には公開いたしません。詳しくはモバイルでお知らせします。


〇10月5日(土)は運動会です。今年も2部構成です。

未満児(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれ)と以上児(うめ・もも・さくら)で分かれます。詳しくは後日お知らせします。


 まだまだ、暑い日が続きます。残暑と運動会の練習が始まる等して疲れがたまりやすくなってくると思います。十分な休息と水分補給をご家庭でもお願いします。又、暑い日は園で水浴びや身体拭きを行います。出来ない時は連絡帳にてお知らせください。


 入園進級式でもお知らせしていましたが、令和7年度から子ども園に移行する予定で進めております。詳細が決まりましたらお知らせします。

2024-08-21

さくらぐみ 9月

 鍵盤ハーモニカの準備を始めると友だち同士で「これがドよね?」など確かめ合っています。まずは息を吹きながら舌を“トゥトゥトゥ”と口を当てるタンギングの練習をしっかりしてからいざ音出し開始‼1つ1つの音を丁寧に吹こうと集中しています。指が思うように動かず困っていしまうこともありますが、できたときの笑顔はとってもきらきらしています。

みんな真剣でしょ?
全集中してます
指の動きをみんなで確認‼
片付けも丁寧に
つば抜きもしっかりね
大切に使っています
2024-08-21

ももぐみ 9月

 今回は室内遊びの様子をお届けします。子どもたちそれぞれ好きな玩具で友だちと楽しく遊んでいます。玩具の貸し借りでトラブルになることもありますが、保育士の仲介の下、子ども同士で話し合うようにしています。

人との関わりを大切に今日も元気に遊びます!

3人で作ったよ♪
ロボット完成!
真剣勝負
この人はここね
美味しいご飯ができたわよ♡
2024-08-21

うめぐみ 9月

 なんだか不思議な液体がでてきたぞ?

洗濯のりと「魔法の水」(ホウ砂を水で溶いた物)を使ってみんなでスライム作りに挑戦しました。

一人一つずつカップに材料を入れてまぜまぜタイムスタート!液体からだんだんとスライム状に変化してくると大喜びの子どもたちでした。つんつんと触ってみたり、びよ~んと伸ばしてみたり感触を楽しみましたよ。

何が始まるの?
そ~っと触ってみよう
色がつくかな?
まぜまぜタイム♪
伸びすぎ~‼
色んな形にしてあそんだよ
2024-08-21

すみれぐみ 9月

 夏のあそびや身体拭きのために衣服を着替える機会が増え、子どもたちも“自分で”と頑張っています。思うようにいかなくても保育者と一緒に行い、「できた~!」と満足そうですよ。

もうちょっと引き上げて~
肩ボタンも外せるかな?
手はどこ??
ズボンも畳むよ半分こ~
エへへ♡
2024-08-21

たんぽぽぐみ 9月

 小麦粉と水を混ぜるだけで簡単に出来る小麦粉粘土であそびました。実は、はじめて遊んだ日は子どもたちは触ることを嫌がったり怖がったりしていたのですが、二回目になると少しずつ興味が出てきてツンツン触ってみたり、ちぎってみたり楽しんでいました。何事も経験って大事ですね‼

これからも色々なあそびを楽しみたいです。

うまく出来るかな?
みんな真剣に見ています
ちょっと触ってみようかしら
じ~~~っと観察中
こねこねこね
いっぱいちぎっちゃった♡
2024-08-21

ちゅうりっぷぐみ 9月

 0歳児クラスでも夏ならではのあそびを楽しんでいます。初めはドキドキでしたが、今では絵の具を手に付けたり、水をバシャバシャたたいたりと大胆に遊べるようになりました。感触あそびは楽しいだけでなく、五感の発達も促します。小さい時から色々なものに触れることで五感を楽しく育んでいきたいです。

集中して絵の具を触っています。
私も絵の具触ってみようかな~!
手形をぺたぺた、楽しいな♡
顔がぬれても平気だよ!
じょうろから出る水は感触が変わっておもしろいね。
何もってるの?いいなあ
2024-08-21

園長あいさつ 8月

夏本番!というには暑すぎる日々が続いております。

さすがに、子どもたちは毎日元気に戸外で…というわけにはいかず、時間や気温・湿度、それぞれの体調を見ながら、水遊びや泥んこ遊び等の夏の遊びを行っています。暑さに負けずに遊びこめるように、朝食と水分をしっかりとらせて登園させてくださいね。

子どもたちの、元気でかわいい水遊びの様子をHPに載せたいのですが、不特定多数の方が見られるので好ましくないとの通達がありました。でも全身で楽しむ水遊びの様子はお伝えしたいので、工夫してお届けできたら…と思っております。

世間ではコロナウィルス感染症の11波や手足口病等流行しております。一人の罹患から次々うつってしまうのも集団生活です。不調の時は早めの受診をお願いいたします。

今月もどうぞよろしくお願いします。

2024-07-09

お知らせとお願い 8月

〇毎日暑い日が続きます。園でも適時給水を行っていますが、登園前には必ず水分補給をしましょう。又、夏バテしないようにしっかり食べてしっかり寝るを心掛けましょう。

〇入園式でもお伝えしていますが、朝は9時30分までに登園して下さい。遅れて登園されると職員の手がそちらにとられ他のお子様から目を離すことになり危険にも繋がります。ご協力お願いします。その時間に遅れる場合や欠席される時は9時30分までに電話をお願いします。(前もって欠席遅刻などが分かっている時は職員に伝えていただいても構いません)

〇20日(火)は8月の誕生会です。以上児も主食は必要ありません。

〇30日(金)はさくらぐみの花火大会です。詳しくはモバイルにてお知らせします。

2024-07-09

さくらぐみ 8月

 クラスにオス2匹、メス2匹のカブトムシが仲間入りしました。みんなでどんなものが好きなのかやどうやって育てるのかを図鑑等を使って色々調べました。生き物を飼うことで、命を大切にする心が育ってほしいなぁと思います。

さてさて‼
ここにかくれてる!
全集中‼
どれどれ??
並んでる~
ゼリーどうぞ!
2024-07-09

ももぐみ 8月

 新しい体操教室の先生が来て2ヶ月。少しずつ出来ることが増えて、子どもたちも楽しく参加しています。今は、平均台やとび箱を頑張っています。運動会に向けてカッコいい姿をお見せできるように練習がんばります‼

準備運動中
順番待ち~
お尻をあげて頑張ってます
とび箱でかえる跳び(2段)
一段増えました♡(3段)
最後はみんなで「ありがとうございました」
2024-07-09

うめぐみ 8月

 本格的な夏が始まり、食欲も落ちてしまいがちな時期です。…が、うめぐみのお友だちは、元気モリモリ食事を楽しんでいますよ。

箸とフォークを使っていた子どもも、最近では「お箸だけで食べられる‼」とやる気満々です。日頃の保育に箸遊びを取り入れる等して、どんどん上達しています。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう‼

いい姿勢でしょ?
大きなお口‼
みんなと食べるとオイシイネ♡
あーん!
最後は自分で“あつまれ~”
2024-07-09

すみれぐみ 8月

 昨年は怖がっていた子どもも、今年は大きなプールに入って歓声をあげています。洗濯ごっこでは、石けん水の中でゴシゴシすると少し泡立つことを喜んで「ごしごしごし~」と洗っていましたよ。

「夏ならではの遊び」を楽しんでいきます。

体操は大事
キャー‼
ごーしごし
キレイになぁれ
しぼるよー
干したらおせんたく完了!
2024-07-09

たんぽぽぐみ 8月

 最近では触れる機会が少なくなってきた新聞紙ですが、子どもたちにとっては一枚あると色々なあそびに展開できる楽しい素材の一つです。

ビリビリ指先を使って破いてみたり、感触や質感を感じてみたり…

新聞紙を使ってみんなで楽しく遊びました。

ビリビリやぶれるかな?
集めて集めて
うわ~降ってきた!
プール?お風呂?に新聞紙を入れて
みんなで入っちゃえ!
あそんだ後はお片付け
2024-07-09

ちゅうりっぷぐみ 8月

 新しいお友だちがたくさん増えてちゅうりっぷぐみが賑やかになりました。大好きな保育者とふれあい遊び歌をすることで、「あー」とか「うー」とかかわいい声を聞かせてくれるようになりました。

あやしてもらって上機嫌~♡
これは、僕が使うの~! 大人気の玩具です。
先生のお膝に座ってしゅっぱつ進行~!
保育者と目が合うと最高の笑顔を見せてくれます。
中に入っている玩具とれるかなぁ~?
2024-07-09

園長あいさつ 7月

鬱陶しい季節がやってきました。

梅雨の晴れ間、子どもたちは、汗でびしょぬれになった髪や暑さで蒸気した頬を輝かせて戸外遊びを楽しんでいます。汗をかく→水分を補給する→元気に遊ぶ→しっかり食事をとる→十分休養をとる…このルーティーンが子どもの元気を支えています。お子さまの年齢や状態にも関係しますが、汗をしっかりかいて暑さを乗り切りましょう!

今月は子どもたちの大好きなプール遊びが始まります。いろいろな楽しい体験ができるように、安全面には十分配慮してまいります。

今月もどうぞよろしくお願いします。


2024-06-19

お知らせとお願い 7月

〇1日(月)はプール開きがあります。すみれぐみ以上が参加予定です。雨天でも室内で行います。


〇5日(金)は七夕まつりをします。先週から笹竹を次の場所に置いています。

 ちゅうりっぷ→準備場所

 たんぽぽ・すみれ→すみれぐみ保育室前

 うめ・もも→1階テラス

 さくら→さくらぐみ前テラス

先日お渡しした短冊にお家で願い事を書いてこよりをつけ、登降園時にお子さんと各クラスの笹竹に付けてください。


〇25日(木)は7月の誕生会です。うめ・もも・さくらは主食はいりません。


〇アドベンチャープールについて

 今年も、もも・さくらぐみはアドベンチャープール体験を計画しております。詳しい日程等は後日モバイルにてお知らせします。天候によっては中止になることもあります。

2024-06-19

さくらぐみ 7月

 お当番とは別におそうじ当番のグループを作りました。お部屋の中やくつ箱等自分たちの身の回りのことを責任もって取りくんでいます。

みんなやる気マンマンで頼りになります。

今週のグループチェック‼
靴をのけて丁寧に…
絞るのも上手でしょ?
さて床拭きスタート!
こんなところもバッチリよ
2024-06-19

ももぐみ 7月

 制作の様子をお届けします。今回作っているのはアジサイです。部屋にあるアジサイをよく観察し、折り紙で花と葉を作っていきます。折り方が難しくても頑張っておりました。

素敵なアジサイがたくさん咲きましたよ♡

色んな折り紙にチャレンジしていきます。

しっかり折り目を付けて…
糊付け中
くっつけーー‼
絵の具を…ふーっ!
素敵なアジサイ咲きました♪
2024-06-19

うめぐみ 7月

 アサガオの種まきをしました。種の色は何色だと思う?「ピンク?」「青?」と子どもたちは花の色と同じと予想…みてみると、黒くて小さい種‼

興味津々で観察していました。種を植える時は穴にそうっと入れて…

最後はお当番さんが水やりをしました。

これから何色のアサガオが咲くか楽しみです。

触ってみよう
とっても小さいね
慎重にね…
お当番の出番!
芽も出てきましたよ♪
2024-06-18

すみれぐみ 7月

 毎日、いろいろなものがたりをみんなで見て楽しんでいます。繰り返しの台詞を保育者と一緒に言ったり、鬼やオオカミの登場にドキドキしたりしていますよ。

担任は「今日は何を読もうかな?」「みんな、このおはなし好きかな?」と子どもたちのことを思い浮かべて選んでいます。

おもしろ~い!
“おはなしタペストリー”  この日のおはなしは『おおきなかぶ』
カブを抜くのを手伝ってもらおう。「いぬさーん、来ておくれー!」
どれが好き?
♪い~と~まきまき~
2024-06-18

たんぽぽぐみ 7月

  絵本やうたを通して只今カタツムリに興味津々!玄関に描いてあるカタツムリや保育室に飾っているカタツムリを指さして「で~んでん…」と口ずさむ姿にとても癒されています。先日すみれぐみのカタツムリをちょっとお借りしてみんなで見た後、カタツムリ制作を楽しみました。クレパスや絵の具を使って可愛く仕上がりましたよ。

ほらカタツムリだよ
真剣に観察中
クレヨンで描き描き
上手く出来るかな?
ぺったんぺったん楽しいね
かわいいカタツムリがたくさん!
2024-06-18

ちゅうりっぷぐみ 7月

 先日二階テラスであそびました。初めての場所は不安になることもありましたが、大好きな保育者が側にいると、だんだん笑顔になりトンネルの中に入ったり、日向ぼっこをしたりして楽しみました。

天気の良い日はできるだけ外で遊んでいきたいです。

トンネルの中をくぐりま~す
最高の笑顔で‼
たっちの練習中
わぁ~~~~(楽し~~~い?)
外は気持ちい~ね
帽子も嫌がらずに被るよ‼
2024-06-18

新しい先生と体操教室が始まりました

先週、今年度体操教室でお世話になる“GYⅯ STAGE”の松尾さとし先生と初めての体操教室がありました。ちょっぴりどきどきの子どもたちでしたが、優しくハキハキとした先生にすぐに慣れ、楽しく参加することが出来ていました。これから色々なことにチャレンジしていきます。

先生の真似ができるかな
がんばれ!がんばれ!
どうやっているのかな(真剣なまなざしの年中ももさん)
次は年長さんの番
5段のカエル跳びにチャレンジ
最後はかっこよくご挨拶
2024-05-31

園長あいさつ 6月

初夏のような日差しが照り付けることもありますが、過ごしやすい季節、子どもたちは大いに外遊びを楽しんでおります。

先日は親子遠足に多数ご参加いただき、ありがとうございました。私たちも、子どもたちが保護者の方と楽しそうに過ごす姿を見せていただき、幸せな気持ちになりました。ご協力に感謝申し上げます。

新年度から2か月が経ち、子どもたちは自信をもって園生活を送り始めております。日々の会話の中で、認め、励まし、どうぞ温かく見守ってあげてください。

今月もよろしくお願いいたします。


2024-05-21

お知らせとお願い 6月

〇1日(土)は保育参観です。


〇4日(火)は、4・5歳児の歯科検診があります。ももぐみ、さくらぐみはなるべくお休みのないようにしましょう。


〇21日(金)は6月の誕生会です。以上児も主食はいりません。


〇雨風が強い場合、外階段の上り下りが困難になることがあります。その場合は園舎内を使っていただく予定です。


〇暑くなってきます。熱中症が懸念されます。朝、登園の際、お子様に必ず水分を取らせて登園させてください。

2024-05-21

さくらぐみ 6月

 「一緒に○○しよ」「〇〇する人集まって!」と子ども同士であそびに誘いあってとても和気あいあいとした雰囲気のさくらぐみ。

時には自分の思い通りにいかなかったり、勝敗に悔しがったりとトラブルもありますが、日に日にルールを守る大切さを感じ友だちとの時間を楽しんでいます。

どうなるかな?
白組やる気マンマン
ケンケンパ上手になったよ
マス取りゲーム
せーのでジャンプ‼
2024-05-21
pagetop