認定こども園ゆたか保育園

最新情報

さくらぐみ 12月

 今熱中しているものは「転がしドッヂボール」です。園庭へ誘うと「ドッヂボールする!」「みんなドッヂボールしよう!」と声があがります。

最初、コートは四角のマス1つでプレイしていましたが最近では本格的になってきてコートの真ん中に線を引いて内野と外野に分かれてしています。動きもすばやくなってきてボールを取るとすぐに投げたり作戦を立てて連携を取ったり、その様子を見て「大きくなったなぁ」と感慨深く思うと同じに「年明けたらすぐに小学校なんだ」とかなり早目の寂しさを味わっています。

内野と外野に分かれてスタート!
ボールは視線の先に…!?
いい勝負★
よけろー!!
赤チームピンチ!
2022-11-22

ももぐみ 12月

 「今日は何するかなぁ?」「しっぽ取り、またしたーい!!」子どもたちは毎日体操教室を心待ちにしています。走る、ボールを投げる、ジャンプする…ひとつひとつの動きの中に子どもたちの身体の発達を高める要素があります。

 これからも体操教室で身につけたことを、毎日のあそびにしっかりとりいれ、楽しく身体を動かして鍛えていきたいです。

片足立ちが上手になりました
何が見えるかな?
タイヤの周りを急いで走るよ★
ボールを取ったらすぐに投げます。
当てられないように逃げて逃げて
ひざを使ってしっかりジャンプ!!
2022-11-22

うめぐみ 12月

 お箸の使い方が上手になってきました。

自分でお皿に残さないように食べられるように練習中です。また、お皿を持って食べる・お皿を自分の方へ寄せて食べる…等のマナーも少しずつ頑張って取得中。

 マナーを守って大きな口を開けてもりもり食べる子どもたちに頼もしさを感じます。「先生、できた~」と食べ終わったきれいなお椀やお皿を見せてくれる時の笑顔は最高です。

器も持って食べるよ
お箸の持ち方も上手でしょ☆彡
キレイに食べれてるでしょ?
ぼくもきれいに食べれてる?!
お片付けもきちんとできます。
2022-11-22

すみれぐみ 12月

 MYコップでうがいを始めました。

自分のコップが嬉しくて、保育者や友だちに見せたり、持っては置いて持っては置いてと繰り返したりしています。

お口の中をキレイにして虫歯にならないようにします。

まずは食後のブクブクうがいから。少しずつ慣れてきたので様子をみて戸外遊び後のガラガラうがいも行っていきたいです。

お水の量はこれくらいかな?
グチュグチュ~
ペッ できた!
並んで待つよ
自分でお片付け
2022-11-22

たんぽぽぐみ 12月

 最近は戸外遊びの時に靴を履く機会が増えてきました。ベランダにずら~っと座って自分で靴を履く練習をしています。でも、なかなか靴に足が入らなかったり、マジックテープが止まらなかったり・・・。

一生懸命に頑張っていますが、一人で履けるまでにはもう少しかかりそうです。でも靴を履けば大好きな戸外遊びです。これからは靴を履いての活動も多くなります。

 春までには上手になりたいなぁ~と思っています。

今から靴履くよ~♪
自分で履けるかな?Let's 挑戦!
あともう少し!
履いた後は楽しいすべり台♬
お兄ちゃんお姉ちゃんたち何してるのかな?
車のハンドルは順番よっ!
2022-11-22

ちゅうりっぷぐみ 12月

 お友だちと一緒!お友だちと同じ!が嬉しくて仕方がないようです。

 保育者やお友だちの真似をしてブロックに座ったり、マットに寝転んでみたり音楽が流れると皆で身体を揺らしたりします。それと同時に思うようにいかなかったり興味がありすぎたりした時、おともだちのお顔に手が伸びてきて…ガリッといきそうになることもでてきました。

 人との関わり始めの時期です。一緒・同じを十分に楽しみつつ関わり方も少しずつ知っていけるようにしたいです。

よいしょ♬
いっしょ いっしょ
みんなでゴロン
バランスとってるよ♡
ぼくも挑戦!
一緒に登ったの★
2022-11-22

さくらぐみ 11月

 春にうえたさつまいもの苗が、暑い夏をのりこえすくすくと成長、先日、無事収穫しました。さつまいもの絵本で、おいもの色々を確認して、いざプチ芋畑へ…!

 「お芋を傷つけないように優しくまわりを掘るんだよ」と教えてもらってスタートです。今年はとっても大きく育っていたので、子どもたちも掘りだすのに時間がかかりましたが「あっちが大きい、こっちも大きい」と大喜びでした。

お芋は天日干して、今度、おやつにでます。子どもたちは「早くて食べたいねー」と楽しみにしています。

 この経験を通して「食べ物」を大切にする心が、さらに育っていってくれたらと思います。

たくさん芋を掘るぞー!
第一号のお芋、取れました。
傷つけないように…
どこまで掘ればいいの~?
こんなに大きいのが取れました!
たくさん収穫できました♡
2022-10-14

ももぐみ 11月

 「お掃除頑張り隊」が誕生しました。保育園の中で一番広い保育室なので、きれいにするのは なかなか大変…でもみんなで力を合わせ「きれいにするぞ!」とはりきっています。初めは難しかった雑巾しぼりも今ではしぼり方を、すっかりマスターし上手になりました。拭き掃除も隅々まで頑張っています。

「自分達で使う物は自分達できれいにしよう」を合言葉に今日も元気にピカピカ☆です。

まずは雑巾をくるくる丸めます。
上手に絞れるようになりました。
頑張って拭くぞ!!
頑張れ♪ 頑張れ♪
すみずみまでキレイにね
こんな所まで拭いています。
2022-10-14

うめぐみ 11月

 砂場に行くと、うめぐみレストランがオープンします。

「いらっしゃいませ~」「なにがたべたいですが?」とあちこちで聞こえてきます。型抜きやフライパン、鍋などで、たくさんのごちそうを作って楽しんでいます。この見立てあそびは、想像力や創造力を育む大切なあそびです。

 これから寒くなっていきますが、お天気の良いあたたかい日はしっかり砂あそびを楽しんでいきたいです。

まぜて…何ができるかな?
ケーキ屋さんです~
食器洗い…だそう(笑)
こぼさないように混ぜるよ!
片付けもばっちり!
2022-10-14

すみれぐみ 11月

 爽やかな秋晴れに誘われ、志井川へどんぐり拾いに出かけました。今回はお友だちと手をつないで歩くことに挑戦!手をつないで、列になって歩くというのは、相手に合わせると共に全体にも合わせることになるので、2歳児さんには、なかなか大変なことです。

 途中、気になる葉っぱを急に座って拾い出したり、マイペースでどんどん先へ行こうとしたり…。それでも、保育者のことばかけや援助で、どうにか志井川にたどり着きました。

目的のどんぐりを一人が見つけると「どこにあったん?」「わぁいいなぁ」と、それはそれは目を皿のようにして、ものすごーい集中力で次々と見つけて拾っていましたよ。

 これからも、いろんな自然物に触れる機会を持っていきたいなぁーと思います。

ぼくたちが先頭さん♡
何が見つかるかな?
どんぐりまでもうちょっと…
ちょっと ひと休み
秋をいっぱい拾ったよ♬
2022-10-14

たんぽぽぐみ 11月

 今、子どもたちの大好きな遊びは模倣遊びです。

一歳半を過ぎると大人の真似をして遊ぶことが増え始めます。この模様遊びは子どもの発想力や想像力を育むことのできるとても大切な遊びなんですよ。特に、人気なのは動物になることです。うさぎやかえる、さるやワニなど、たくさんの動物に変身です。どんな風に動くのかな?こうかな?子どもたちは保育者と一緒に大喜びでなりきっています。

 自分で想像してたくさん遊び友だちとしっかり関わって社会性を身につけていけるような一日一日を過ごしていきたいと思います。

手を繋いで大きな丸になります。
まぁるくなったら手を放してその場に座るよ★
初めは何の動物かな?手を腰にあて待つよ。
うさぎさんに変身!
これは何でしょ♡
先生のワニに乗ってしゅっぱ~つ!
2022-10-14

ちゅうりっぷ 11月

 始めは、園庭へ出ることも帽子を被ることもちょっぴりイヤイヤをしていた子どもたちでしたが、今では、すっかり慣れてきました。

 よちよちあんよも、ちょこちょこハイハイも、砂の感覚を楽しみながら、散策しています。途中、色づいた葉っぱを拾って、保育者に得意気に見せてくれることもあります。

 少し冷たい風や高い空を一緒に感じ、秋の深まりを味わっていきたいです。

さて何をしようか?
これは何だろう?
大きな車が通ったね!
お友だちが来たよ★
日陰で休憩中…
2022-10-14

さくらぐみ 10月

 みんな大好きなバルボ先生の英語教室!!毎回ドキドキワクワクです。Myname is…と自己紹介から少しずつ覚えた会話も、今では尋ねられたことに対して、“Yes、Ilike”と返事も出来るようになりました。ピーマンや白菜、茄子などの野菜の単語も覚えてスラスラいえるようになりました。いつも最後に行うJumpStopゲームは、バルボ先生の合図で立ったり座ったりジャンプしたり止まったり…

いつも止まった時の面白いポーズが個性的です。違う国のことばに触れたことで異文化に興味を持っていてほしいなぁと願っています。

バルボ先生の話に集中…
発表だって出来ます。
今からゲームだ!
色んなポーズでSTOP!!
私のポーズどう??♬
2022-09-22

ももぐみ 10月

 こども達がずっと「やってみたい!!」と言っていた“さかなつり”がやっとできました。最初は、トイレットペーパーの芯や封筒を使って、たこや魚を作るところからです。次に模造紙に絵の具でぺたぺた色をつけ、クレヨンで絵を描いて海を作りました。数日にわけて準備をへて、さあお待ちかね!!の魚つりです。誰が一番たくさん釣れるかな?「わー!つれた」「きゃー、おちた」と大盛り上がりの一日となりました。

“自分達で作った物で楽しくあそぶ”今度は何をつくろうかな?

まずは自分たちで魚作り♬
丸い筒を切っていくよ☆
自分のタコができたよ~!
今度は海を作ります☆
釣れるかなぁ?
私の作った魚を釣りたいなぁ!
2022-09-22

うめぐみ 10月

 「〇〇ちゃん、一緒あそぼう」「仲間いれて」等、自分から友だちを誘って、一緒にあそぶ様子がたくさん見られるようになりました。時には、自己主張からいいあいこになることもあります。でも、それも仲良くなっていくための経験。少しずつ相手の気持ちに気づいていってほしいなと思います。

並べて並べて…
みんな興味津々☆
みてみて!
長いバス作り中…♪
共同作業…♡
ながぁ~くなぁれ!
2022-09-22

すみれぐみ 10月

  自分で絵本をページをめくったり保育者の読み聞かせを楽しんだり、子どもたちは絵本が大好きです。

 最近は、それぞれに“お気に入り”ができたようでくり返しみることも多くなりました。今、一番人気は「おばけやしき」外国のポップアップ絵本で、びょーんとこわ~いおばけがとび出してきます。しかけが面白いので、自分で動かして大喜びです。

さあ、秋は読書タイム。たくさん、絵本を楽しみたいと思います。

おはなしの世界へ…
どれがすき?
小さい声でオオカミのように「ふーっ」と言っています。
先生と一緒に
図書室で絵本を選ぶこともあります。
これが一番人気の「おばけやしき」です♡
2022-09-22

たんぽぽぐみ 10月

 最近自分の枕タオルやエプロンがわかるようになってきました。ロッカーの動物のマークもちゃんと覚えていて片付けも少しずつ自分でするようにしています。お昼寝後にまだ眠たい目を探りながら枕タオルを自分のロッカーに片付ける姿がとても可愛くて、たまりません。

 これからも楽しくお片付けしていきたいと思います。めざせ!!片付名人!!

お昼寝前の読み聞かせ♬ 絵本が大好きな子どもたちです。
自分のバスタオルを持って…さぁ、寝よう☆
自分のロッカーは~っと…
自分で片付けられるよ!
ボールプール楽しいっ♡
遊んだ後もきちんとお片付け♬
2022-09-22

ちゅうりっぷぐみ 10月

 お友だちが増えてきて、ちゅうりっぷぐみの保育室はとてもにぎやかです。ハイハイやたっち、あんよなどで一人ひとりが活発に動き、お気に入りの玩具を見つけると、突進しています。身体のバランスも少しずつ安定してきてトンネルの出入りもスムーズになってきました。高いマットの上もへっちゃらでよくのぼり、保育士があわてることもあるんですよ。

お外であそぶには、よい季節。これから、園庭やベランダにもどんどん出ていき身体をいっぱい動かしたいと思っています。

トンネル 大好き♡
上の方に登れるよ♬
手を伸ばしてどうぞ…
トントンして音を出せるよ
トンネルからばぁ~
2022-09-22

うめぐみ 9月

 食具(箸・スプーン等)の持ち方を猛特訓中!!あそびの中にも箸でスポンジをつまんだりスプーンでビーズをすくったりしています。あそんでいる時も「バキューンで持つよ」「ちょっとムズカシイ」等子どもたちも互いに声をかけあって頑張っています。

 三点持ちでお箸が使える日を夢見て今日もうめぐみはみんなでがんばっています。

先生に教えてもらいながら…
上手にできるかな?
最後の1個は難しいなぁ
掴めたよ~☆
箸の持ち方あってるかな?
おせんべい焼いてみよう!
2022-09-01

さくらぐみ 9月

 鍵盤ハーモニカの練習が本格的に始まりました。

 まずは、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を指をクロッシング(入れかえ)して、音階を弾くところからです。でも、なかなか指が思うように動いてくれず、首をかしげたり、ため息をついたり…。それが、少しずつ少しずつ、スムーズに指が運べるようになってきました。

 年長は、唄口も短くなり立奏するようになります。ぐぅーんと難易度もありますが、みんなで一緒にステキなメロディがかなでられますようにがんばります♡

指番号の2はこれ?
1人ひとり練習中
全集中…!
友だち同士教えあうこともあります
楽器は大切にしましょう
2022-08-20

ももぐみ

 5月に植えたあさがおがぐんぐん大きくなってきれいな花をたくさん咲かせました。その、あさがおの花びらを使ってあそびました。砂で作ったケーキの上に花びらを飾ったり、ボウルやなべの中に水と花びらを入れて色水を作ったり…あさがおでいろいろ楽しめます。特に色水ができることに子どもたちは大興奮!!はじめは花びらに対して水の量が多くなかなかきれいな色が出ませんでしたが、水の量を調節したり、花びらをこすったりしてきれいな色水が出来るようになりました。

自然のものを使ってこれからもいろんなあそびを経験しようと思います。

あさがおをそ~っと取って
只今お料理中♡
花びらケーキができたよ!
こちらはスープを作っているのかな?
だんだん 色が変わってきました。
きれいなジュースの出来上がり♬
2022-08-20

すみれぐみ 9月

 最近すみれぐみでは、着脱をがんばるお友だちが増えてきました。

 今まで、汗でくっついたTシャツや、おしりがつっかえてうまくあがらなかったパンツに、途中でリタイヤすることもありました。でも最後まで、自分で脱いだり着たりできるようになってきましたよ。時間はかかっても「自分でできた!」という達成感は何にもかえがたいもののようです。とびきりの笑顔と「できたよー」という声がはじけています。

 これからもひとつひとつを一緒に挑戦していきたいと思います。

自分で脱ぐのに挑戦だっっ!
お顔が出てこないよ~(泣)
体拭きも自分でゴシゴシ☆
お袖はここで合ってる??
ズボンも自分で履けるよ♬
お顔だけ出てきた~♡
2022-08-20

たんぽぽぐみ 9月

 初めての「のり付け」に挑戦しました。

毎月の制作、今月のお題は「ひまわり」

ひまわりの花びらの部分を保育士がのりを使ってペタペタ…。その手元をじーっと覗き込んで興味津々です。でも、いざ、のりを目の前にすると、なかなか自分の指につけられずにじーっとのりとにらめっこ!!勇気を出して一度、のりをつけると「これはおもしろい」と、指をぐりぐりと動かし、次々と花びらをつけていきました。

ひまわりの核の部分は両面テープをはった台紙の上にくしゃくしゃ丸めた花紙をのせてできあがり♡

たんぽぽぐみは今、みんなが作ったひまわり畑で夏、まっさかりです。



貼り方もしっかり見てするよ☆
糊をぐりぐり…伸ばして~っと
僕のひまわり少しずつ出来上がってきてる!
両面テープ剥がせた~!  えぇ~どうやってしたの?
丸めた花紙貼るよっ!
たんぽぽぐみのひまわり畑の完成!
2022-08-20

ちゅうりっぷぐみ 9月

 ハイハイやつたい歩き、あんよなどでお部屋の中を所せましと探索中です。

みんな好奇心旺盛なので、あちこちに動いて、目が離せません。

 でも、保育者が絵本をとり出して座ると、「なに?なに?」と一斉に集まってきます。絵本を見て指差したり、じーっとみたり、とても楽しそうです。

 読書の秋に向けて絵本Timeを少しずつ増やしていこうかな?

興味津々!!
よく見てるでしょ?
どれにしようかなぁ~?
ご機嫌だよ♡
みんなで一緒に
2022-08-20

さくらぐみ 8月

  待ちに待ったアドベンチャープールに子どもたちは大喜び!!出発してからプールにつくまで「何してあそぶ?」「楽しみだね」とワクワク感が膨らんできます。プールについたら念入りに準備体操、そしてシャワーを浴びて、そして、いざ、出陣!!すべり台に水鉄砲、流れるプールと次々に楽しみました。特に流れるプールでは、顔にバシャバシャかかる水しぶきもへっちゃら。滝にも果敢に挑んでましたよ。みんな、はじけるような笑顔でした。又、みんなで行けたらいいなぁ♡

みんなでハイチーズ☆
すべり台① はや~い!!
すべり台② 水がかかる~!
列になって滝へ…
水のシャワー
みんなでまたいきたいね♡
2022-07-23

ももぐみ 8月

 子どもたちとずっと楽しみにしていた「ふわとろスライム作り」をしました。洗濯のりや水、シェービングフォームを混ぜた物に魔法の水(ホウ砂水)を入れ、スプーンでぐるぐるかき混ぜると…あら不思議!!ふわふわとろとろな感触スライムが出来上がりました。子どもたちも保育者も「きゃー!」と声をあげて大喜びしました。びよ~んと伸ばしてみたり、指先でつんつんと押してみたり、この時期ならではの感触あそびをこれからもいろいろと試していきたいと思います。

まずは洗たくのりと水を入れてかき混ぜます
あわ もこもこで楽し~い♡
うわっ!!こんなにのびちゃった
びよ~ん どんどんのびるよ
指先で触って感触を楽しんでいます
お面は出来ちゃった♡
2022-07-23

うめぐみ 8月

 海をイメージして制作しました。絵の具を手のひらでぐ~んと伸ばして紙をぬったり、紙コップでスタンピングして泡を作ってみたり…「手が青になったぁ!」「みてみてー!」と大はしゃぎしていましたよ。主役の魚は枠から色がはみ出さないように丁寧にていねいにクレヨンを使って塗りました。色鮮やかで夏らしい個性いっぱいの作品の出来上がりです。

 これからもいろんな技法をとり入れていきたいと思います。

絵の具をのばして~
じゃじゃ~ん!
泡ができたよ♬
みてみて!
魚を貼っていくよ
色々な海の生き物が泳いでる~
2022-07-23

すみれぐみ 8月

 夏はやっぱりプール!! 

全身に水しぶきを浴びて「キャー!」と歓声をあげたり、「気持ちいいね~」と水の感触や冷たさを味わったりしています。 

強い日射しよりも、子どもたちの笑顔がまぶしいですよ。

座ってお話が聞けるかな?
プールの中でボールで遊ぼう!
先生もどうぞ♡
プール楽し~い!
お水ちょうだい
2022-07-23

たんぽぽぐみ 8月

 暑い夏の子どもたちの楽しみは、水あそび!!今年から、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと同じ、大きなプールです。始めは恐る恐る足をつけていた子どもたちですが、何回も挑戦するうちに大胆に水あそびを楽しむようになりました。おもちゃを浮かばせたり、噴水シャワーを頭からかぶったり…顔に水がかかっても手で水をはらいのけています。

これからも安全面に配慮してたくさん水あそびを楽しんでいきます。

ゾウのじょうろに水を入れると鼻から出てくるんだぁ
洗面器に玩具を浮かばせて…ぷかぷか~
きっもちぃ~!!!
水が飛んできたぁ~!
大きなプールたっのしぃ~!!
僕の顔にお水かけないでね~
2022-07-23

ちゅうりっぷぐみ 8月

 水あそびも大好きなのですが、今、ちゅうりっぷのお友だちがハマっているのは「ボールプール」。水は入ってなくてもボールの中でまるで泳いでいるように?楽しんでいます。ボールの中でうまって、まったりくつろいでいるかと思えば、「ポン」「ポン」と次々ボールを投げ出したり、たまにはお口へもっていってボールをかじったり…。あそび方もいろいろです。

 8月は、体調を整えて本物のプールが満喫できるといいなぁ。

楽しいよ~♬
よんだ??
ボールが欲しいょ~
2個ゲット!
このボールがお気に入り
じぶんで出られるよ
2022-07-23
pagetop