認定こども園ゆたか保育園

最新情報

ももぐみ 7月

 先日雨の中をお散歩しました。My傘・長靴を履いて園庭散策にしゅっぱーつ‼水たまりの中に入ったり、お友だちと傘を高く上げたりしてなかなか味わえないあそびがたくさん出来ました。

季節と合わせた色々な経験を、これからもみんなで楽しんでいきます。

みんなで跳んでます♪
ジャングルジムの下はすごい水たまり~!
子どもたちのMY傘で園庭散歩☆彡 
長靴 脱いじゃえ★ 足跡だらけ♡
躍動感ある走り!!
最後は2階からハイ・チーズ
2023-06-23

うめぐみ 7月

 新しい粘土や粘土ベラが使えて大喜びの子どもたちです。”自分の物”が出来てちょっぴり得意気にあそんでいますよ。「今日は粘土する?」というリクエストがたくさん聞こえてきます。

何作ってるの~?
両手を使ってコロコロ~
一生懸命に制作中・・・
これが~お目目で~
じゃーん!
2023-06-23

すみれぐみ 7月

♪でーんでんむーしむし~♪と毎日喜んで歌い、絵本でも大人気のカタツムリ。本物は、少し怖いけれど、とっても気になる存在のようで、「こわい~」といいながらも目は釘付けです。カタツムリの目が伸び縮みしたり、定規を登っていったりする様子をたくさん観察して楽しみました。

かたつむりディスタンス
No‼
かたつむりいたーー‼
裏もしっかり観察
触ってみるぞ‥
ジーー・・・
2023-06-23

たんぽぽぐみ 7月

 新聞あそびが始まると、みんな集中してビリビリと破ったり、ぐしゃぐしゃと丸めてみたり、指先を使ってパワフルに楽しんでいます。

遊び方を側で見ていると、ずいぶん指の力が強くなってきているのがわかります。

最近は手の動きと一緒に「ビービー」「グチャー」等たくさんの声も聞こえるようになってにぎやかなクラスです。

集中してビリビリ・・・
上手にビリビリしているね!
上から降ってきた~
見立て遊びも少しずつ
被ってポーズ
最後はみんなでリラックス
2023-06-23

ちゅうりっぷぐみ 7月

 新しいお友だちも増えてますますにぎやかな保育室です。

気になるお友だちを見つけると「あーあー」「うーうー」と声を出して近づいています。又、好きな玩具を見つけて楽しそうに遊んでいますよ。保育者ともたくさんスキンシップをとって安心して過ごしています。

どのおもちゃが好き?
くすぐったいよ~!
つま先立ちも出来るんだよ♬
絵本がお気に入り♡
落っこちる~~‼
2023-06-23

お知らせとお願い 6月

○2日(金)は4,5歳児の歯科検診があります。

ももぐみ・さくらぐみはなるべくお休みのないようにしましょう。

○5日(月)~9日(金)は保育参観週間です。

普段見ることのできない保育園での姿をぜひご覧ください。

○23日(金)は6月の誕生会です。以上児も主食はいりません。

○雨風が強い場合、外階段の上り下りが困難になることがあります。その場合は玄関やテラスでお子さまの受け渡しを行います。階段の安全点検は行っております。

○暑くなってきます。熱中症が懸念されます。

朝、登園の際お子様に必ず水分をとらせて登園させてください。

2023-06-01

園長あいさつ 6月

 さわやかな日々が続いていましたが、ジメジメの季節が近づいてきました。

 先日、4年ぶりに行った親子遠足には、天候が危ぶまれる中、多数ご参加いただきありがとうございました。マスクなしで親子でウォークラリーを楽しまれる姿や、お友だちと一緒にお弁当を広げる姿を拝見し、私たちも感慨深かったです。何より、子どもたちの笑顔が最高でしたね。

 今月は保育参観を計画しております。日頃の様子を少しでも見ていただければと思っております。

 今月もどうぞよろしくお願い致します。

2023-06-01

さくらぐみ 6月

 うめ組さんと一緒に触れ合いあそびやジャンケン列車ゲームをしてあそびました。はじめはお互いにちょっぴり緊張していた子どもたちもだんだんと笑顔になり、大盛り上がりでした。この頃はうめ組・もも組へお昼寝後の片づけのお手伝いもしています。一緒にあそんだり、お世話をしたりしながら色々なクラスのお友だちとたくさん関わっていきたいです。

おなまえ おしえて♪
手をつないで くるくる回るよ~
だいすき♡ ぎゅっぎゅっぎゅっ!
足の裏がくっついた☆
じゃんけんぽん!負けたらうしろに並んでね♪
列車が長くなってきた~
2023-06-01

もも組 6月

 4月から水やりもしてスナップエンドウの生長を毎日心待ちにしていました。5月の中旬頃から立派なスナップエンドウがたくさん出来はじめ、ハサミで自分たちで収穫をしました。収穫した野菜は給食の時に食べることで食育の大切さも子どもたちに伝えられたのではないかと思います。

 今は夏野菜を園庭に植えて子どもたちみんなで育てています。次は何の野菜が収穫できるか楽しみにしていて下さいね♡

水やりは土にするんだよ~♪
真剣なまなざし☆
手を切らないように収穫!
園長先生みてみて~ たくさんとれたよ♡
給食の先生、美味しくして下さい☆
いっただきまぁぁぁ~す♪
2023-06-01

うめ組 6月

 うめ組になって2ヶ月。お部屋の玩具も自分のお気に入りが見つかってあそんでいます。時には、あそびたい玩具がお友だちと被ってしまい、トラブルになることもありますが、保育者と一緒にどうやって解決するかを考えていますよ。

 いろんな経験をして、いっぱい大きくな~れ!

一緒にパズルをするよ♡
真剣です!
みて~♬
じゃ~ん!完成!
僕の好きな遊びはこれっ!
本を選ぶ時は並ぶよ☆
2023-06-01

すみれ組 6月

 お天気の良い日は、「今日、お外行く?」ではなく「お外行こっか!」と、最初から外であそぶ気満々です。

暑い日も増えてきましたが、5月の爽やかな風に吹かれながらたくさん身体を動かしていますよ。

先生の真似っこ♪ 腰回しにチャレンジ!
まて~!!
先生にぽ~ん♡
ころがった~☆
ちょっとブレイク♬
お散歩電車、しゅっぱ~つ!
2023-06-01

たんぽぽ組 6月

 MY帽子をかぶり戸外で過ごすことが増えました。すっかり砂場の感触にも慣れ“砂場あそび”が大好きです。上手にスコップを持って一生懸命ホジホジしている姿がとてもかわいいんですよ。

 これからの季節も子どもたちの体調や天候に十分配慮して楽しみたいです。

豪快に遊んじゃうよ!
お料理中みたいでしょ?
お顔は真剣!
型ぬきできないの~
何かあったよ!☆
みんなで一緒に♡
2023-06-01

ちゅうりっぷぐみ 6月

食事の時間になると喜びを全身であらわして、大喜び。

椅子に座ると”はやく~”とご飯が来る前から催促しています。

両手を合わせて”いただきます”もとっても上手なんですよ。

”あ~ん”と大きな口を開けてとってもいいお顔で食べてくれるので、保育者も嬉しいです。

手づかみで食べようとする姿も見られるようになりました。

ご飯まだかな…♡
いただきまぁす♪
おててで 持てるよ♡
みんなでご飯タイム
2023-05-02

お知らせとお願い 5月

〇急に暑くなってきました。園でも活動に合わせて水分補給や休息を行っていきますが、ご家庭でも登園前の水分補給をお願いします。

〇ロッカー内の衣服の調整をお願いします。気温・天候に合わせて着替えます。洗濯物も多くなりますがよろしくお願いします。

〇18日(木)は親子遠足です。場所は「農事センター」です。現地集合・現地解散になります。詳しくは後日手紙を配布しますのでご覧ください。

春の一日を楽しく過ごしましょう。

〇24日(水)は5月の誕生会です。以上児も主食はいりません。

2023-04-21

園長あいさつ 5月

 急に汗ばむ陽気になったり、肌寒かったり、体調のコントロールが難しい季節ですね。

 子どもたちは少しずつ新しいクラスににも慣れてきました。今、事務室の課題はいかにうめぐみさんをスムーズにトイレを済ませるお手伝いができるか…ということでしょうか(笑)

 年長さんは”日帰り保育”を終え、色々なことに自信がついてきました。

 今月は4年ぶりの親子遠足を予定しています。新緑の下、親子で楽しんでいただけたら…と計画中です。ぜひご参加くださいね。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2023-04-21

さくらぐみ 5月

 初めての英語教室はみんなちょっぴり緊張していましたが、2回目になると慣れてきたようで笑顔がたくさん出るようになりました。

 バルボ先生の「Hello~」にも元気に返せるようになり、みんな嬉しそうです。

 これから楽しく英語に触れていきます。

ワクワク!
”ハローソング”を教えてもらっています
分かった人は手を挙げて
答えられるかな?
今日のゲームのチャンピオン‼
2023-04-21

ももぐみ 5月

 先日、志井川周辺をお散歩しました。ちょうど桜が満開で子どもたちも「うわぁ~きれい‼」と大喜びでした。「先生、鯉が泳いでるよ~」「向こうで犬の散歩しているね」とたくさんの発見があり、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

保育園の園庭で遊ぶのも大好きな子どもたちですが、今年は園外の自然にもたくさん触れられたらいいなと思います。

桜がきれいだね
集めた花びらをひらひら~
何がいるかな?
くつろぎ男の子チーム
川にも小さい魚発見!!
最後はみんなでハイ・チーズ!
2023-04-21

うめぐみ 5月

 以上児クラスの生活リズムにも慣れてきました。うめぐみからはコットの使用が始まります。でもコットに自分の身体よりも大きいバスタオルやシーツを敷くのはまだちょっぴり難しく、「できな~い」「して~」と助けてコールがあちこちから聞こえてきます。

担任が手伝ったり、お助け隊が出動したり、「あーでもない、こーでもない」と時間をかけて自力で気に入った形にもっていったり、日々奮闘しています。

一緒にしよ~う!
端を揃えて・・・
ゴムは足に掛けるよ
寝る前の検温も忘れずに☆
おやすみなさぁい
2023-04-21

すみれぐみ 5月

 ”自分のもの”が嬉しいお年頃のすみれさんは、”Myクレヨン”に大喜びです。1本1本に書いてある自分の名前を指さしたり、「赤にする」「これは(何色)?」と言ったりして、使う前からウキウキです。

みんな好きな色で力強い線や丸等を思い思いに描いて楽しみましたよ。

これからもクレヨンが無くなるくらい、たくさん使いたいです。

中身は??
さあ、描くぞー
「赤・黄色・・・どれにしようかな~」「僕は黒!」
♪まんまるちゃん、まんまるちゃん~
お片付けもバッチリ☆
2023-04-21

たんぽぽぐみ 5月

 たんぽぽのお部屋には手洗い場があります。水を出してもらいながら、小さいお手々をゴシゴシゴシ。まだ、保育者が手を添えて一緒に洗っていますが、これからどんどん”できたよ~”という嬉しさも感じていって欲しいです。又、ちょっぴり大きくなったテーブルでの食事も、おいしさと嬉しさ倍増です。'ジブン″でで食べられる場面も増えてきましたよ。

タオルで拭きまーす
みんな真剣でしょ
集中
モグモグ
自分で頑張ってるよ
泡をつけてきれいにしまーす
2023-04-21

ちゅうりっぷぐみ 5月

 ちゅうりっぷぐみは、3人のお友だちとゆったり過ごしています。担任の顔も覚えてくれて、目が合うと”にこっ”と可愛い笑顔を見せてくれるようになりました。少しずつひとりあそびもできるようになり、好きな玩具を見つけるとハイハイダッシュをしています。色々な玩具に興味津々です。

気になるおもちゃがいっぱい・・・
ボールつかまえたよー!
中にはいれるかな?
カメラを発見‼
つかまり立ち上手でしょ~
コロコロ・・・行っちゃった~
2023-04-21

日帰り保育速報

お天気が心配される中、何とか降られずにもりのいえに到着しました。

今、子どもたちは、もりのいえのまえの広場で、保護者の方から作っていただいたお弁当を食べています。

ちょっと暑いけれど、良い空気の下で食べるお弁当は格別でしょうね。

朝早くからお弁当作りありがとうございました。



トンネル抜けてようやく半分の距離かな…
木々を抜けてもうすぐ到着
もりのいえの仲間(お兄さん・お姉さん)こんにちは!
広いお部屋で思い切り遊びます
こ~んなに高く跳べるよ~
遊んだ後はおいしいお弁当TIME
2023-04-19

お知らせとお願い 4月

◦19日(水)さくらぐみが日帰り保育で「もりのいえ」にいきます。

◦21日(金)は、4月の誕生会です。以上児は主食もいりません。

◦26日(水)は、前期の園児健康診断です。園医の田辺尚子医師に尋ねたいことのある方は、連絡帳にてお知らせください。

2023-03-30

園長あいさつ 4月

 お子様のご入園・ご進級おめでとうございます。

子どもたちは入園や進級が嬉しい半面、緊張や頑張りすぎでコントロールが効かず、心身に不調が出ることがある時期です。

どうぞ、いつも以上にご配慮くださいね。

 暖かい春の陽射しの下、志井川の桜見物の人たちが賑やかに行き交っています。中にはノーマスクの人もチラホラ…。長かったコロナとも闘いの先に光が見えてきたようです。まだまだ気は抜けませんが、それでも少し視野を広げてコロナ前の保育に近づけていけたら…と思っております。

 本年度もどうぞよろしくお願い致します。

2023-03-30

まちにまった園長先生のカレー再び!!

お昼が近づくにつれ、子どもたちの気持ちも上がって、テーブルに着くときは、と~ってもうれしそうでした。

パクパク大きな口でカレーをほおばる姿に、園長先生も朝から頑張ったかいがあったと思います。お椀はまるで舐めたかのようにきれいで、調理の先生もびっくりしていました。

この食欲があれば、きっと小学校へも元気に通ってくれると思いました。

参加してくださったおうちの方ありがとうございました。

お肉にバナナを混ぜて炒めるのがコツ
速く食べたい!
待ってました
ちょっと辛いのは苦手だけど…
楽しみ楽しみ
おかわりするぞ~
2023-03-22

ハレピョンがやってきた

NHK北九州のハレピョンが遊びに来てくれました。

ももぐみとさくらぐみが一緒に写真を撮り、元気に「ニュースブリッジはじまるよ~」とタイトルコールできました。

NHK北九州のおにいさんと、手作りおもちゃ″紙コップ鉄砲”を作ってあそび、タイマー宝探しで盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。

NHKきっずアプリに手作りおもちゃ等紹介されているようです。よろしければダウンロードして使ってくださいね。

ハレピョンとごあいさつ
一生懸命作ります
的に向かって「えいっ!」
すごいダッシュでカメラもぶれます
ハレピョンと一緒に「ニュースブリッジはじまるよ~」
ハレピョン、密です、密です
2023-03-08

さくらぐみ おわかれ遠足速報

さくらぐみがおわかれ遠足で長野緑地に行っています。

2月末に予定していましたが、天候に恵まれず、みんなで話し合いをして断念しました。そのときは、「どうして行けないの」「雨は降っていないよ」「寒いよ」「途中で降りだすかも」「次は絶対行きたい」といろいろな意見が出ていました。

今日はそのリベンジ。順延になった分、子どもたちの気分が盛り上がり、ついでに天気も最高潮。汗をかきながら楽しんでいます。

長い距離歩いたよ
ちょっとお疲れ?いやいや今から
楽しい~~~!!!
長野緑地、広いね~
お腹すいたよ~
2023-03-06

さくらぐみ 3月

 子どもたちは、郵便ごっこが大流行中です。「書く」「読む」ことに興味津々で友だちや先生に「だいすき」「いつもありがとう」と気持ちを文字にして伝えています。指先だけですぐにメッセージを送れる時代で気持ちを文字で表して渡すことって大切だなと感じました。

卒園まで残り少ないですが、思い出をいっぱい作っていきます。

心を込めて
何書こうかな?
ポストに入れます。
切手作成中…
仕分け作業
これは誰宛だ?
2023-02-02

ももぐみ 3月

 少しずつ春の訪れを感じますが、まだまだ寒い日が続いています。そんな中でも、ももぐみの子どもたちは元気いっぱい!どんな寒い日でも「今日お外に行ける~!?」が口ぐせです。この頃はさくらぐみに刺激を受けて、園庭に出るとドッチボールや縄とび、鉄棒をしてあそんでいます。「逆上がりが出来るようになりたい」「縄とびを連続でとびたい」「さくらぐみさんみたいに上手になりたい」と日々チャレンジです。

進級に向けて少しずつ子どもたちの気持ちの高まりを感じています。

逆上がりにチャレンジ☆
う~ん むずかしいなぁ
こちらはドッヂボール 投げ方も上手になってきました。
タイミングを合わせてジャンプ!
上手に跳べた☆
空が近くて気持ちいね♡
2023-02-02

うめ 3月

 “美容室ごっこ”大流行中です。

「今日はどんな髪の毛にしますか?」「かわいくしますよ!」「ぐちゃぐちゃなので、綺麗にしてください…」等、スタイリスト役の子どもとお客さん役の子どもの色々なやりとりが聞こえてきます。

生活の中のこういったやりとりを子どもたちは、本当によく聞いているな~、見ているな~と思います。

ごっこあそびは社会性(相手のことを考える・ルールを守る等)がぐんぐん育ちます。

 これからもたくさん楽しんでいきたいです。

「順番待ち…まだかな?」
かわいくして下さい~♡
どのくらい切りますか?
ぬいぐるみも受け付け中!
連携して行います(笑)
僕はお掃除隊!!
2023-02-02
pagetop