最新情報
園長あいさつ 10月
本当に9月なのか…と思えるほど、暑く長いこの夏でしたが、朝夕はだいぶ過ごしやすくなってまいりました。 その暑さの中、運動会への参加・応援ありがとうございました。年々戸外での長時間の練習ができにくくなっていますが、そんな中でも子どもたちは笑顔で頑張ってきました。特に年長児は、保育園最後の運動会ということで、気合が素晴らしかったです。あと半年で卒園と思うと大変灌漑深いです。 いよいよ秋本番。行事の後は子どもたちの成長が目覚ましく感じられる時節です。我々職員も、その成長に後れをとらないよう、気を引き締めて保育にあたりたいと思っております。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
2023-09-22 |
お知らせとお願い 10月
〇5日(木)は、JBデー(プチ運動会)があります。 詳細はモバイルでお知らせしています。 〇11日(水)は、小倉南区消防署の指導による避難訓練があります。車両展示等も行う予定です。 〇25日(水)に、後期の園児健康診断があります。診察は園医の田辺尚子先生です。お子さんの体調発達等のことで田辺先生にご相談のある方は事前にお申し出下さい。 〇26日(木)は、10月生まれのお友だちの誕生会です。うめ・もも・さくらぐみも主食はいりません。 |
||
2023-09-22 |
さくらぐみ 10月
歴代の年長児が行ってきた体操教室に我らがさくらぐみも挑戦!暑さがひときわ厳しかったのでなかなか戸外で器具を行えず担任はハラハラしておりました。でもそこはゆたか保育園の年長さん! 皆、それぞれが小さな努力を積み重ね、助言をしっかり聞き堂々と披露することができました。 “千里の道も一歩から” さぁ目指すは次のステップ!! |
||
2023-09-22 |
ももぐみ 10月
秋と言えば食欲の秋!!コロナも落ち着きてきて、今は決まった席ではなく仲のいいお友だちと楽しく食事をしています。給食もおやつも残さず食べて「美味しい!」と大満足の子どもたちです。大好きな友だちと一緒に食事をすると美味しさが倍増しますね。 |
||
2023-09-22 |
うめぐみ 10月
砂場に行くとうめぐみレストランがオープンです。 「いらっしゃいませ~」「なにが食べたいですか?」等あちこちで聞こえてきます。見立てあそびをたくさんして、想像力を豊かにしていきたいです。 |
||
2023-09-22 |
すみれぐみ 10月
初めてハサミを使って制作に挑戦しました。うまく切れるか一回一回切る度に眉間にしわがよることもしばしば… 上手に切れると嬉しそうな顔で教えてくれていました。 少しずつハサミにも慣れていけたらいいなぁ♡ |
||
2023-09-22 |
たんぽぽぐみ 10月
「よ~いどん!」のかけ声が大好きで練習では何度もスタートラインに立つ姿が見られやる気マンたんぽぽでした。他にも玉入れをしたり、アスレチックを楽しんだり、時にはお友だちの名前を呼んで応援するなど運動会シーズンを満喫した子どもたちでした。 これからも色々な体を使ったあそびに挑戦していきたいなぁ |
||
2023-09-22 |
ちゅうりっぷぐみ 10月
手や指先の力もしっかりついてきて、どんどんできることが増えてきました。そんな中、先日は制作にチャレンジしました。保育士の「ペッタン」という声に合わせておそるおそる「ペッタン」。台紙に色がつくと、次第に興味津々で何度もスタンプをし、最後には指を使って楽しみました。 さあ、何ができたでしょう…? |
||
2023-09-22 |
花火会を開催しました②
2023-08-26 |
花火会を開催しました①
25日(金)夕方、年長さくらぐみさんが花火会を体験しました。 ミニ縁日から始まって、盆踊りそして花火。 待ちに待った花火会、職員も法被でお迎え。 一時は雷雨でどうなるかと思いましたが子どもたちの元気のパワーで花火会を盛り上げることができました。 保護者の皆さま、集まっていただいたり数回の送り迎えをしたり、暑い中ご協力ありがとうございました。 |
||
2023-08-26 |
園長あいさつ 9月
朝夕は、少ししのぎやすい日も出てきました。いつの間にかツクツクボウシやコオロギの鳴き声も聞かれ始め、厳しかった猛暑もあと少し…といったところでしょうか… 保育園では、運動会の練習が始まりました。でも日中はまだまだ暑いので、水分補給と日陰を活用しつつ無理のない範囲で行っています。 それでも子どもたちは元気いっぱい、朝から園庭を走り回っています。これもお家でしっかり朝食、水分を摂って登園させて下さっているからだと思います。ありがとうございます。 今月も暑さに負けずに頑張っていきましょう。よろしくお願いします。 |
||
2023-08-16 |
お知らせとお願い 9月
〇15日(金)は9月の誕生会です。以上児も主食は必要ありません。 〇13日(水)は未満児、14日(木)は以上児の小運動会です。これは保育者の動きを確認するためのものです。 〇27日(水)は運動会のリハーサルを行います。保護者の方に公開はいたしません。詳しくはモバイルでお知らせします。 〇30日(土)は運動会です。今年も2部構成です。 未満児(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれ)と 以上児(うめ・もも・さくら)で分かれて行います。 詳しくは後日お知らせします。 まだまだ暑い日が続きます。残暑と運動会の練習が始まる等して疲れがたまりやすくなってくると思います。十分な休息と水分補給をご家庭でもお願いします。又、暑い日は園で水浴びや身体拭きを行います。出来ない時は連絡帳にてお知らせ下さい。 |
||
2023-08-16 |
さくらぐみ 9月
子どもたちが大好きなスライム作りをしました。作る過程にも興味津々‼ 「これは何?」「洗濯のりと水だよ」「少しトロトロやね」「あっ、色がついてきた」「わ~固まってきた~」賑やかでとても楽しい時間になりました。 |
||
2023-08-16 |
ももぐみ 9月
今月はもも組の子どもたちの人気の玩具を紹介します。 各クラスで玩具の種類も違いその場所場所で友だちと仲良くあそんでいます。時には玩具の貸し借り等でトラブルに繋がることもありますが、トラブルも成長に繋がる1つの過程です。 人との関わりを大切に今日も元気に遊びます。 |
||
2023-08-16 |
うめぐみ 9月
服に腕が引っかかって思うようにできなかったり、「こっち向き?」「合ってる?」と前後・表裏の向きを保育者に確認したり… 時にはむずかしい時もあるけれど、一生懸命 着替えをがんばっていますよ。お家でも是非一緒にチャレンジしてみてくださいね。 |
||
2023-08-16 |
すみれ組 9月
スプーン・フォークを下から持つことに、少しずつ慣れてきました。つい上から持っていることもありますが、ことばをかけると持ち直していますよ。 又、様子を見て、鉛筆を持つのと同じように親指・人差し指・中指の3点で支える『三点持ち』にステップアップ‼ 「バキューン!」と親指と人差し指を立ててピストルの形を作り、指の間にスプーンを乗せます。指でスプーンを包むように持てばOK。難しいですが、頑張って練習中です。 |
||
2023-08-16 |
たんぽぽ組 9月
指先を使って色々な事が出来るようになってきました。 シール貼りでは回を重ねることに台紙から上手にはがせるようになりました。 時々、お顔につけたり腕に貼ったりおちゃめな姿もかわいいんですよ♬ |
||
2023-08-16 |
ちゅうりっぷ組 9月
毎日暑すぎでなかなかお外に出られませんがその分室内でたくさん遊んでいます。特にすべり台やお山のマットがお気に入りで、滑り終わっても ”もう一回~‼”とやってきてすっかり夢中です。 |
||
2023-08-16 |
以上児、ボディペインティングをしました!!
みんなが楽しみにしていた、ボディペインティング。 保護者の方の期待の声も大きかったので、今日の様子をちょっぴりレポートしてみました。 見事に学年齢というか経験値の違いが、楽しみ方の違いに表れていました。 子どもたちもお話しすると思います。また、お洗濯物増やしてごめんなさい。でも、どのクラスもと~っても楽しそうでした。 これはほんの一コマですので、写真を楽しみにしていてくださいね。 |
||
2023-08-04 |
園長あいさつ 8月
熱帯雨林気候のような日々が続き福岡は梅雨明けも日本で一番最後という珍しい現象が起きております。しかも連日の猛暑に熱帯夜、文字を見ただけで汗が吹き出しますね。 子どもたちは、戸外で遊んでは、水分補給をし、水に戯れ、それでもお迎えの時には水をかぶったかのような大汗をかいていることも多いです。 しっかり汗をかくことは、熱を外に放出して熱中症になりにくくします。 あとは、水分・栄養・休養をとって暑さに負けない身体をつくりましょう。 今年も笑顔で夏ならではの遊びが出来ますように…。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2023-07-22 |
お知らせとお願い 8月
〇毎日、暑い日が続きます。園でも適時給水を行っていますが、登園前には必ず水分補給をしましょう。又、夏バテしないようにしっかり食べて、しっかり寝るを心掛けましょう。 〇体調が良くない時(風邪の症状→咳・鼻水等)は、登園前に病院へ行って医師の診断を受けてから、その指示に従ってください。万が一、感染症の場合他の方にご迷惑になります。 集団生活ですので、ご協力をお願いします。 〇24日(木)は8月の誕生会です。以上児も主食は必要ありません。 〇25日(金)はさくら組の花火会です。 詳しくはモバイルにてお知らせします。 |
||
2023-07-22 |
さくら組 8月
子どもたちが楽しみにしていたアドベンチャープールに行ってきました。広~いプールにみんな大興奮!すべり台を滑ったり、水鉄砲に喜んだり流れるプールを何周もしたり、子どもたちのはじける笑顔が印象的な一日になりました。 |
||
2023-07-22 |
もも組 8月
いよいよ夏本番!!真夏の暑さに負けず子どもたちは園庭であそぶのが大好きです。「シャボン玉しよ~」「水鉄砲がいい!」と夏ならではの遊びを楽しんでいます。 熱中症に気をつけながら水分補給を細目に行い遊んでいきます。 |
||
2023-07-22 |
うめ組 8月
「今日はプール?」「水あそびする?」と子どもたちは毎日、目をキラキラさせて保育者に確認しています。早くあそびたくて着替えもせっせとしていますよ。これからも夏ならではのあそびをして楽しみたいです。 |
||
2023-07-22 |
すみれ組 8月
いろいろな絵本や紙芝居を見て楽しんでいます。 内容を覚えているものもあり、次に出てくる動物を言ったり、登場人物になりきって簡単な台詞を言ったりしていますよ。 さあ、今日もみんなでお話の世界へ出発!! |
||
2023-07-22 |
たんぽぽ組 8月
少しずつ興味が出てきた着脱を“自分でやってみよう”と毎日チャレンジ中です。「ん?こう?」「先生して~」と困り顔を見せたり、ズボンにうまく足を通せず同じ穴から2本出てきたりとまだまだ難しい時もありますが、頑張っています。 できた時の笑顔はピカイチです。 |
||
2023-07-22 |
ちゅうりっぷ組 8月
今までは室内でボールプールで楽しんでいましたが、先日初めての水あそびに挑戦しました。上から降ってくる水を触ってみたり、コップをひっくり返して水を出してみたり… 保育者と一緒に水の感触やキラキラと反射するのを見て楽しみました。 |
||
2023-07-22 |
お知らせとお願い 7月
〇3日(月)はプール開きがあります。すみれ組以上が参加予定です。雨天でも室内で行います。 〇7日(金)は七夕まつりをします。先週から笹竹を次の場所に置いています。 ちゅうりっぷ→準備場所 たんぽぽ・すみれ→すみれぐみ保育室前 うめ・もも→1階テラス さくら→さくらぐみ前テラス 先日お渡しした短冊にお家で願い事を書いてこよりをつけ、登校園時にお子さんと各クラスの笹竹につけて下さい。 〇21日(金)は7月の誕生会です。うめ・もも・さくらは主食はいりません。 〇アドベンチャープールについて 今年も、もも・さくらぐみはアドベンチャープール体験を計画しております。詳しい日程等は後日モバイルにてお知らせします。天候によっては中止になることもあります。 |
||
2023-06-23 |
園長あいさつ 7月
福楽寺でいただいた笹竹に毎日少しずつ子どもたちの七夕の飾りが増えていっています。小さなお願いごとを書いた短冊は送迎時にお家の方と一緒につけてくださいね。 6月はコロナ禍後の弊害か、アデノウイルス・RSウイルス、原因不明の夏風邪等で未満児さんを中心に発熱や咳、鼻水等の症状があるお子様が多かったです。また、ご家族等がコロナウイルスに疾患することもあり、まだまだ予断を許さない状況のようですね。いつになったら全員のマスクはずしが叶うのでしょうか・・・ とりあえず今年の願いごとは「梅雨末期に大雨の被害がありませんように…」 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2023-06-23 |