認定こども園ゆたか保育園

最新情報

すみれぐみ 2月

〇フォークを正しく持てるお友だちが増えてきたので少しずつ箸へとステップアップをしています。大小様々な大きさのスポンジをお皿からお皿へ移す箸あそびに子どもたちは夢中です。

思うようにいかないぶん真剣で、できた時の喜びも大きいですよ。

これからも一人一人に応じて進めていきます。

まずはフォークで練習です
上手でしょ?
全部できたよ!
難しいよ~
お箸の練習中…
お箸で完食!
2024-01-23

たんぽぽぐみ 2月

〇興味を持って自分で色んな事にチャレンジするようになりました。ジャンバーのチャックやボタンをつまんで動かしてみたり、自分で靴を履いてみたり…できない時もあるけれど一生懸命頑張っています。できた時は保育者と一緒にキャッキャ言ってみんなで大喜びしています。「やってみよう」の姿がとても微笑ましく成長が感じられる瞬間です。
準備スタート!
靴も自分で…
集中集中
こっちかね?
脱ぐのも出来るよ
2024-01-23

ちゅうりっぷぐみ 2月

〇最近は、絵本や手あそびを通してまねっこを楽しんでいます。自分の体の一部を使って表現することができるようになり、とても嬉しそうです。保育者とのやりとりも増えて、「〇〇は?〇〇やってみて!」と言うとリクエストにこたえてくれますよ。

たまごの中から何が出てくるのかな?
泣き真似 えーんえん
おいでおいで ウサギ!
お気に入りの絵本だよ
とっとのめ~♪
2024-01-23

親子で木工教室☆(年長・年中の希望者のみの参加です)

 小倉南区合馬にあるサン友工房さん主催でさくらぐみ・ももぐみの希望者のみを対象に木工教室がありました。本物のトンカチや釘を使い、立派な椅子を親子で作成!気分はまるで大工さん!?素敵な仕上がりにみんな大満足でした。
トンカチはお母さんと一緒に♪
けっこう力がいるなぁ~
まっすぐねじは入るかな?
出来上がってきたよ☆
みなさん楽しんでくれてました♡
最後は作った椅子に座ってハイチーズ♡
2024-01-20

お知らせとお願い 1月

〇1月4日(木)は保育始めです。

〇9日(火)は七草がゆです。以上児も主食はいりません。

〇17日(水)午後はさくらぐみの音楽祭の練習風景の撮影です。外部からのカメラマンの方が来ます。服装はいつもと同じ普段着でお願いします。

〇20日(土)9:30~12:30までサン友創作工房の親子木工教室があります。(もも・さくらぐみの参加希望者)

〇16日(火)30日(火)は体操教室です。うめぐみもプレ体操教室がスタートします。体操服を忘れないようにしましょう。

〇25日(金)は1月生まれのお誕生日会です。以上児も主食は必要ありません。

2023-12-16

園長あいさつ 1月

新年、あけましておめでとうございます。

ご家族おそろいで、お正月をお迎えのこととことと存じます。

コロナ禍が明け、流行性の感染症は流行っていますが、4年前に戻ったような人の流れが、とてもうれしく感じられます。

世界に目を向けますと、ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナ、アフガニスタンやシリアの内紛等々…。平和な日本では考えられないような争いが、子どもたちから笑顔を奪っております。

小さな喜びにも幸せを感じることのできる一年にしていきたいです。


今年もどうぞよろしくお願いします。

2023-12-16

さくらぐみ 1月

 鉛筆の持ち方から始めた小学校ごっこも線を書いたり迷路をしたり少しずつステップアップをして今はひら仮名を書く練習をしています。「むずかし~い」と言いながらもどこか楽しそうな子どもたちです。目指せ!!ひら仮名マスター!!

よろしくお願いします。
Myワークブック♡
まず指で何度もなぞって…
鉛筆で書いていくよ
鉛筆の持ち方おさらい中
2023-12-16

ももぐみ 1月

 12月から毎日の当番活動とは別に雑巾掛けを当番活動の一環として取り入れました。雑巾の絞り方、拭き方等初めてのことだらけでまだまだ不慣れなところはありますが保育者に教えてもらい楽しくお掃除が出来るようにしていきたいです。

今から雑巾を絞るよ!
雑巾を半分にたたんでぎゅっとね!
さぁ~ふくぞぉ~
滑らないように気をつけて☆
椅子の下にも汚れをみっけ!
こんなに汚れが取れたよ!!
2023-12-16

うめぐみ 1月

 笛の音をよ~く聞いて走ったり止まったりいろいろなものに変身したり…。

毎日、朝のお集まりの後は「Go Stop」であそんでいます。ピタッ!と止まることが一番大変そうです。

よーいドン!
ストップ‼
お題「お昼寝」
お題「木」
お題「花」
2023-12-16

すみれ組 1月

 ”自分で”できることが増えてきました。ちょっぴり難しい上着のファスナーにも挑戦!「先生、見て!できたよ」と喜びの声も聞こえれば「ん~!もぉー!!できん!」と悔しい声を聞こえてきます。今では少しずつ出来るようになってきて「できた!」の声がたくさん聞こえるようになりました♪
集中…
できたよ
先生どうするの~
ハンガーも自分達で
ここに掛けるよ
ボタンだって…
2023-12-16

たんぽぽぐみ 1月

 「今日はどんなお話??」と絵本や紙芝居の時間が大好きです。

くり返しのある物語は一緒に声を合わせてくり返しを楽しんでいます。また、紙芝居が始まるといつも以上に目をキラキラさせてお話の世界を楽しんでいます。

 最近のお気に入りは”オオカミさん”が登場するお話。

「こわ~い!」「キャー!」等怖がったり心配したりして楽しんでいますよ。

みんな真剣!
どうなるの??
おうまさんだっ!
一緒に見ようね♡
みんなで仲良く☆
絵本大好き!
2023-12-16

ちゅうりっぷぐみ 1月

 朝の体操や手あそび等でリズムに合わせて身体を動かし、楽しんでいます。保育者の真似をする姿がとてもかわいいんですよ。「おおかみさん」のうたでは、先生おおかみに捕まらないように逃げまわって大はしゃぎです。

体操のよう~い!
いち、に!!
のびるよ~♪
おおかみから逃げろぉ~
僕も逃げないと!
お歌にノリノリ♬
2023-12-16

園長あいさつ 12月

寒くなってまいりました。

まだ、当園はインフルエンザの猛威に巻き込まれていませんが、近隣の小中学校では学級閉鎖のクラスが出ていると聞いております。コロナウィルスが減少してくると、他の様々な感染症が頭をもたげてきますね。大人でもきついのに、小さい子どもたちが苦しそうに咳をしたり熱に苦しんだりする姿を見るのはつらいものです。どうぞ十分ご注意ください。

今月はおゆうぎ会、クリスマス会、ていたんが遊びにきてくれる等、こどもたちが楽しみにしている行事が続きます。

楽しく笑顔で今年を締めくくれたらいいなぁ…と思っております。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

2023-11-18

お知らせとお願い 12月

〇2日(土)は第43回おゆうぎ会です。

 第一部(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれぐみ)は9時スタート

 第二部(うめ・もも・さくらぐみ)は10時スタートです。

集合時間は各クラスの黒板等に書き出しています。

ご確認下さい。

〇5日(木)はJBデーです。今回の内容はプチおゆうぎ会です。詳しくはモバイルでお知らせします。

〇14日(木)はていたん&ブラックていたんがあそびにきます。以上児のみ参加です。

〇25日(月)は12月の誕生会とXmas会です。以上児も主食はいりません。

〇28日(木)は保育納めです。保育は通常通りです。

〇園から年賀状を出したいと思います。ご都合の良くない方は12月6日(水)までに職員にお申し出下さい。

〇新年は1月4日(木)からです。年末年始は体調に気をつけて楽しいお休みをお過ごしください。


2023-11-18

さくらぐみ 12月

 5月から大切に育ててきたさつま芋を収穫しました。子どもたちは時々畑をのぞいては「葉っぱが枯れてきたからもう掘ってもいいんじゃない?」とずっと楽しみにしていました。大きなお芋を掘り出すのはなかなか大変で「先生~手伝って~」の声が時々聞かれましたが無事に収穫できて大喜びでした。

いざ、芋掘りスタート!!
まずは優しくまわりを掘って・・・
う~~ん なかなか取れない
やった!お芋ゲットしたよ☆
こんなにたくさん取れました♡
次の日みんなで芋掘りの絵を描きました♪
2023-11-18

ももぐみ 12月

 4月から始まった体操教室ですが、運動会を通しますます楽しく体を動かしています。

 これから寒い季節に入りますが、担任保育士を中心に講師と一緒にいろいろな運動を幅広く経験し、積極性も身につけていけたらいいなと思います。

準備体操!
ホッチキス ガッシャン!
バランス保てるかな?
ジャンプして渡っていくよ♡
綱引きするぞ!
負けないぞ~
2023-11-18

うめぐみ 12月

 園庭の葉っぱも色づいてきました。

子どもたちは「みて!きいろ!」「あかもある!」と見つけると、喜んで手に取っています。お家の人にプレゼントする!と持ち帰ることも…(笑)これからもたくさんの自然と触れ合いたいです。

黄色の葉っぱGET!
どんぐりの帽子~
お顔みたい
楽しい~♪
気づいたら葉っぱが並んでいたよ
虫は…いないね
2023-11-18

すみれぐみ 12月

 Myコップの使用がスタートして約1ヶ月が経ちました。毎日の用意、ありがとうございます。

子どもたちは”自分の”が嬉しくて喜んで使っていますよ。

うがいやコップの始末にも慣れてきました。

お水を入れて
お口に入れてブクブク~
ガラガラうがいも?
コップは青いシールのところ
みんなのMyコップ①
みんなのMyコップ②
2023-11-18

たんぽぽぐみ 12月

 靴やタオル等自分の持ち物を少しずつわかってきました。

お昼寝から目が覚めると自分が使っていた枕タオルを自分のロッカーへ片付けます。タオルをクルクル一生懸命丸めて頑張っている姿がかわいいんですよ。

 どんどん自分でできることが増えて日々成長が楽しみです。

まきまき
ここだよね
間違ってない?
まだ眠いけど…
よいしょよいしょ
布団もたたんじゃおー‼
2023-11-18

ちゅうりっぷぐみ 12月

 「ごはんたべるよ~」と言うと、嬉しそうにやってきて座って手洗いの順番を待っています。

手づかみで食べていたのが、今ではお皿をしっかり持ち、スプーンですくおうと頑張っています。「上手~!」と褒めるとさらにやる気UPです♪

順番に手を洗うよ。
ご飯はまだ~?
傾けてみようかな?
もう少しなんだけどなあ
おやつもパクリ♡
真剣です…!
2023-11-18

志井ふれあい文化祭に参加しました

11月11日12日、4年ぶりに志井ふれあい文化祭が開催されました。

ももぐみとさくらぐみが共同で宇宙を表現し、掲示していただきました。

また、舞台ではオープニングを飾り、さくらぐみが体操を披露しました。

参加してくれたおともだち、保護者の皆様、ありがとうございました。

バザーも出てにぎやかに開催されました。(これはあさイチなので人が少なかった)
ももぐみが宇宙や惑星、さくらぐみが宇宙飛行士をつくりました。
出番待ち…ドキドキ、ワクワク…
絶好調~!!
たくさんんの拍手、ありがとうございます。
2023-11-13

ハロウィンのおともだち

下石田にある児童発達支援サービス「Blue Star」から4人のお友だちがスタッフさんとやってきました。

ももぐみ、さくらぐみは間近で見る車いすや色々な器具に興味津々。お友だちにも、「お洋服がかわいい」「どうして歩けないの」ととても素直にスタッフさんに話していました。どうしても、感染症に弱い方ばかりなので、直接触れ合うことはできませんでしたが、自然体のももぐみ・さくらぐみの子どもたちに、職員が教えられることも多かったです。

スタッフさんたち今週はこのスタイルで過ごすそうです
ようこそいらっしゃいました
みんななりきり度素晴らしい
実はこの方むかしゆたか保育園の保育士でした(今は看護師さん)
2023-10-31

園長あいさつ 11月

 秋本番、夜の寒さが強まってまいりました。日中は好天に恵まれ、戸外遊びには良い季節です。毎年この季節は皆、散歩に出て小さな手で落葉×どんぐりのお土産を届けてくれるのですが、今年は志井川土手やビオトープの改修工事が行われているため小さなお友だちの散歩はままらないようです。その分、毎日のように園庭に出て走り回ったり、葉っぱ拾いをしたりを楽しんでいます。かばんの中に小さい秋のお土産が入っているかもしれませんね。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2023-10-17

お知らせとお願い 11月

 〇1日(水)はさくら組は芋掘りをします。

 〇13日(月)はもも・さくら組が七五三で神理教神社に参拝します。

これは日本の伝統行事を体験し、子どもたちの健やかな成長を願ってのものです。宗教的な意図はありません。また、雨天など天候によっては、さくら組の参拝になります。ご了承ください。

 〇17日(金)はおゆうぎ会の小リハーサルです。登園時間等のお願いをしますので、モバイルでご確認ください。

 〇21日(火)は11月の誕生会です。うめ・もも・さくら組も主食がいりません。

 〇29日(水)はおゆうぎ会のリハーサルです。写真撮影等があります。お休みのないようにしましょう。

 〇12月2日(土)は第43回おゆうぎ会です。後日、ご案内いたします。

 〇17日小リハーサル・29日リハーサル両日共に保護者の方の見学は出来ません。ごめんなさい。当日をお楽しみに。今年もビデオの販売をいたします。

2023-10-17

さくらぐみ 11月

 秋晴れの日、もも組と一緒に志井公園へあそびに行きました。遊具であそんだ後には森の中をみんなで探検!どんぐりや木の実、コオロギなど小さな秋をたくさん見つけてきました。

ももぐみさんをエスコート♡
たくさんすべり台サイコー!
どんぐりあるかなぁ?
小さな木の実、見つけたよ
ただいま~ おみやげ見て見て♪
2023-10-17

ももぐみ 11月

 お遊戯会に向けて鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。

初めての楽器に子どもたちもワクワク…♡

「お父さん指はどこなか?」「鍵盤のどこに指を置いたらいいのかな?」と初めは分からないことだらけですが、これから楽しく練習をして素敵な演奏がお届けできたらいいなと思います。

みんなで練習始めるよ♪
先生と一緒に指番号の確認!
どの指かな~?
楽しいなぁ♡
使った唄口は自分で洗うよ☆
2023-10-17

うめぐみ 11月

 箸の持ち方の練習中のうめぐみ。

親指・人差し指・中指の3点で持つ、3点持ちで正しく持つのはなかなか難しく、「できない…」「どうやってするん?」との声があちこちで聞こえてきますが、頑張っていますよ。

お家でも、ぜひ、箸の練習をしてみてくださいね。

お箸、練習中‼
つかめた・・・!
上手につかめるか…真剣な眼差しです。
お皿を持って食べるよ
おいしい~
2023-10-17

すみれぐみ 11月

 心地の良い風が吹いて、思いっきり外あそびを楽しめる時期になりました。子どもたちは、走ったり色んな用具を使ったりしてあそんでいます。天高く馬肥ゆる秋、すみれ組もそれぞれにたくましく成長できる季節にしたいです。

すみれ電車でーす
落ちないように…
順番待ち
橋は慎重に…
待て待て~!!
土管で少し休憩よ♡
2023-10-17

たんぽぽぐみ 11月

 初めての”のりつけ”に挑戦しました。まずは”のり”そのものを見て子どもたちは「何じゃこりゃ?」と不思議そうにしていました。保育者がそばにつき、いざ制作をスタートすると、人差し指に上手にのりをつけれたり、なかなか手を伸ばすことができなかったり…十人十色でかわいかったです。

さて、次は何を体験しようかな

さぁ 集中!!
紙のままつけちゃえ~
いっぱいついちゃった♡
手からとれないよぉ~
出来たよ!
いっぱいはったよ!
2023-10-17

ちゅうりっぷぐみ 11月

 お日様の日差しもやわらいで、過ごしやすくなってきたので、園庭であそぶことも増えてきました。砂場へ着くとはじめのうちはじっとしていたちゅうりっぷさんですが、保育者がスコップで穴を掘ったり、型抜きをして見せると、真似しようとします。砂を掘ったりつまんだり落としたりして感触を楽しみました。

皆で座って遊ぼうね
僕のスコップ♪
どれを使おうかな?
砂ついちゃったよ
せんせー、ちょうだい!
2023-10-02
pagetop