認定こども園ゆたか保育園

最新情報

さくらぐみ 5月

 楽しみにしていた英語教室がスタートしました。ちょっぴり緊張気味の子どもたちですが、時間が経つと少しずつ慣れ、笑顔が出てきます。

バルボ先生の”How are you?”に「I am fine!」と全力で答える姿が微笑ましいです。これから楽しく英話に触れていきます。

Let’ start!
えーっと、マイ ネイム イズ~
『Hello song』を教えてもらったよ♪
赤は英語で~‥‥?
英語でやりとり、ドキドキする~
出来たらハイタッチ‼
2024-04-20

すみれぐみ 5月

 個人がクレヨンができました。みんな”自分の”が嬉しくてたまりません。「あか~」「きいろにする」と言いながら思い思いにお絵描きを楽しみました。

オープン‼
いっぱい描いてるよ
カエルさんできた~
お隣が気になるお年頃
お片付けもバッチリ
2024-04-20

ももぐみ 5月

 志井川周辺を散歩しました。ちょうど桜が満開で子どもたちも「キレイ!」と大喜びでした。「あの花何?」「あ、かわいいお花」と鼻に興味津々な子どもたち。クラスに戻ってからも、散歩の話が止まらないももぐみさんでした。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

園長先生いってきまーす!
反対側には何が見える?
花びら集め中…
沢山集めたよ
並んで歩いて行こう♪
最後はみんなでハイ・チーズ!
2024-04-20

たんぽぽぐみ 5月

 子どもたちは園庭が大好き♡「お外に行くよ」というと頭を触って「帽子を被る」のジェスチャーをしています。

特に砂遊びが大好きですぐに砂場に大集合!スコップを持って砂をすくって喜んでいます。

戸外が気持ちのいい季節。これからもたくさん遊びます。

裸足気持ちいいね
みんなスコップがお気に入り♡
お砂、触ってみる?
どうやって使うのかな?
葉っぱ見つけたよ
だんご虫だ~!
2024-04-20

ちゅうりっぷぐみ 5月

 見るもの・触るもの・聞くもの全てが『はじめての経験!』

身の回りのものが気になり手を伸ばして触ろうとしたり、ずり這いでお部屋を散策したりする子どももいます。一人ひとりに合った関わりをしていきたいです。

好きな玩具見つけてあそぶよ!
楽しいね~♪
うでを使ってハイハイの練習~
音にもふれていくよ♡
自分で玩具を取るよ
2024-04-20

うめぐみ 5月

 うめ組になってコットでお昼寝するようになりました。1人1つ、自分のコットで眠れるのがとても嬉しそうです。「お昼寝の準備するよー!」というと、やる気満々でベットメイキングスタート!端に合わせて綺麗にバスタオルを敷くのを頑張っています。ぐっすり眠って午後のエネルギー満タンです♪

まずは枕タオル!
慎重に…
もう半分かな?
バスタオルの間に入るよ
おやすみなさ~い
こんなにキレイにたためます
2024-04-20

さくらぐみ 3月

 ひらがなをマスターした子どもたちが最近夢中なことは「郵便ごっこ」です。「”しょ”ってどうやって書くの?」「郵便番号って何の数字だっけ?」時々友だち同士で教え合いながら楽しく手紙を書いています。手紙をちょっぴりのぞくと「だいすきだよ」「ずっとなかよくしてね」などかわいいメッセージがいっぱいでほっこりしています。

なんて書こうかな?
ポストに投函
消印も押すよ
配達にいってきます
園長先生 郵便でーす
お手紙届いたよ
2024-02-26

ももぐみ 3月

 身体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちなので、雨が降ると、とっても残念そう…。でも大丈夫‼雨の日は室内遊具で、身体をたくさん動かして遊ぶことができますよ。ジャングルジムに平均台など、冬でも汗をかきながらみんなで楽しく遊んでいます。

仲良し3人組~♡
自分より高く積み上げよう!
ジャンケン負けたら後ろに戻ってよ~♪
穴からこんにちは・・(笑)
きゃ~つぶさないで~
すべり台 しゅ~~~!
2024-02-26

うめぐみ 3月

 まちにまった体操教室が始まりました。朝から体操服を着て、やる気満々です。上手に並べるようにもなりました。

ぴしっ
ガバッ
ベター
ぴたっ!
タッチ
2024-02-26

すみれぐみ 3月

 「うめ組になる!」を合言葉に自分で自分の身の周りのことをしようと頑張っています。椅子も自分で出し入れしたり、当番活動もはりきっていますよ‼

お当番☆
後片付けもしっかり
下のトイレもできるよ
タオルも自分で
体操座りも完璧~♪
2024-02-26

たんぽぽぐみ 3月

 粘土を見せると、子どもたちは興味を持ち「なんだろう??」と不思議そうな表情をしていました。初めてうちはおそるおそる触っていましたが、すぐに慣れて、ちぎったり、丸めてみたり、小さなかわいい指先をよく動かして感触を楽しみました。

おさらでどうぞ
全集中
みてみて‼
粘土たのしい‼
できたーー
落としちゃったー
2024-02-26

ちゅうりっぷぐみ 3月

 ちゅうりっぷ組も残りわずか。子どもたちはできることが増えてきて、毎日成長の発見があります。最近は「ないなーい!」とお決まりのことばで、玩具や身の回りの物をお片付けできるようになりました。月齢の高いお友だちは、自分のロッカーやかばんを認識してお荷物を上手に入れていますよ。

あそんだボールをお片付け
みんな、入れてね~♪
ないない♡
大きいのはどぉやって入れようか‥?
荷物をカバンに入れるよ☆
2024-02-26

さくらぐみ 2月

〇2月11日の音楽祭に向けて毎日練習を頑張っています。初めはみんなで鍵盤ハーモニカを吹いていましたが、お遊戯会後はそれぞれの楽器にわかれています。どの楽器もどの音もとても大事!お互いの音を聴きながらみんなで演奏をする楽しさを感じてほしいです。本番では心を一つに頑張ります。

それぞれの楽器にわかれて
コツコツと練習しています
立奏なかなか難しいけれど
上手になってきました
さぁ みんなで合わせてみよう
お手入れも忘れずにね♬
2024-01-23

ももぐみ 2月

〇気温を調べて前の日からパックに色水を入れて準備!氷になるか実験をしました。降園時に指でツンツン触って早く凍らないかみんなワクワク♡次の日はバッチリ氷になって大喜び!!

他にも遊具に積もった雪を集めて雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしてたくさん楽しめました。また積もったらいいなぁ~♡

指でツンツン☆どんなかな?
見て~色水凍ったよ♡
ゆきだるまっっ!
雪をかき集めてっ~と!
雪合戦するぞ~
2024-01-23

うめぐみ 2月

〇シーンと静まり返った保育室にチョキチョキとハサミの音が響きます。三角・四角・丸…大きいものから小さいものまで切れるようになりました。うめ組の挑戦はまだまだ続きます。

線がなくても…。
真剣!
小さなものも切れます♡
よ~く見て
くるっと回して
2024-01-23

すみれぐみ 2月

〇フォークを正しく持てるお友だちが増えてきたので少しずつ箸へとステップアップをしています。大小様々な大きさのスポンジをお皿からお皿へ移す箸あそびに子どもたちは夢中です。

思うようにいかないぶん真剣で、できた時の喜びも大きいですよ。

これからも一人一人に応じて進めていきます。

まずはフォークで練習です
上手でしょ?
全部できたよ!
難しいよ~
お箸の練習中…
お箸で完食!
2024-01-23

たんぽぽぐみ 2月

〇興味を持って自分で色んな事にチャレンジするようになりました。ジャンバーのチャックやボタンをつまんで動かしてみたり、自分で靴を履いてみたり…できない時もあるけれど一生懸命頑張っています。できた時は保育者と一緒にキャッキャ言ってみんなで大喜びしています。「やってみよう」の姿がとても微笑ましく成長が感じられる瞬間です。
準備スタート!
靴も自分で…
集中集中
こっちかね?
脱ぐのも出来るよ
2024-01-23

ちゅうりっぷぐみ 2月

〇最近は、絵本や手あそびを通してまねっこを楽しんでいます。自分の体の一部を使って表現することができるようになり、とても嬉しそうです。保育者とのやりとりも増えて、「〇〇は?〇〇やってみて!」と言うとリクエストにこたえてくれますよ。

たまごの中から何が出てくるのかな?
泣き真似 えーんえん
おいでおいで ウサギ!
お気に入りの絵本だよ
とっとのめ~♪
2024-01-23

さくらぐみ 1月

 鉛筆の持ち方から始めた小学校ごっこも線を書いたり迷路をしたり少しずつステップアップをして今はひら仮名を書く練習をしています。「むずかし~い」と言いながらもどこか楽しそうな子どもたちです。目指せ!!ひら仮名マスター!!

よろしくお願いします。
Myワークブック♡
まず指で何度もなぞって…
鉛筆で書いていくよ
鉛筆の持ち方おさらい中
2023-12-16

ももぐみ 1月

 12月から毎日の当番活動とは別に雑巾掛けを当番活動の一環として取り入れました。雑巾の絞り方、拭き方等初めてのことだらけでまだまだ不慣れなところはありますが保育者に教えてもらい楽しくお掃除が出来るようにしていきたいです。

今から雑巾を絞るよ!
雑巾を半分にたたんでぎゅっとね!
さぁ~ふくぞぉ~
滑らないように気をつけて☆
椅子の下にも汚れをみっけ!
こんなに汚れが取れたよ!!
2023-12-16

うめぐみ 1月

 笛の音をよ~く聞いて走ったり止まったりいろいろなものに変身したり…。

毎日、朝のお集まりの後は「Go Stop」であそんでいます。ピタッ!と止まることが一番大変そうです。

よーいドン!
ストップ‼
お題「お昼寝」
お題「木」
お題「花」
2023-12-16

すみれ組 1月

 ”自分で”できることが増えてきました。ちょっぴり難しい上着のファスナーにも挑戦!「先生、見て!できたよ」と喜びの声も聞こえれば「ん~!もぉー!!できん!」と悔しい声を聞こえてきます。今では少しずつ出来るようになってきて「できた!」の声がたくさん聞こえるようになりました♪
集中…
できたよ
先生どうするの~
ハンガーも自分達で
ここに掛けるよ
ボタンだって…
2023-12-16

たんぽぽぐみ 1月

 「今日はどんなお話??」と絵本や紙芝居の時間が大好きです。

くり返しのある物語は一緒に声を合わせてくり返しを楽しんでいます。また、紙芝居が始まるといつも以上に目をキラキラさせてお話の世界を楽しんでいます。

 最近のお気に入りは”オオカミさん”が登場するお話。

「こわ~い!」「キャー!」等怖がったり心配したりして楽しんでいますよ。

みんな真剣!
どうなるの??
おうまさんだっ!
一緒に見ようね♡
みんなで仲良く☆
絵本大好き!
2023-12-16

ちゅうりっぷぐみ 1月

 朝の体操や手あそび等でリズムに合わせて身体を動かし、楽しんでいます。保育者の真似をする姿がとてもかわいいんですよ。「おおかみさん」のうたでは、先生おおかみに捕まらないように逃げまわって大はしゃぎです。

体操のよう~い!
いち、に!!
のびるよ~♪
おおかみから逃げろぉ~
僕も逃げないと!
お歌にノリノリ♬
2023-12-16

さくらぐみ 12月

 5月から大切に育ててきたさつま芋を収穫しました。子どもたちは時々畑をのぞいては「葉っぱが枯れてきたからもう掘ってもいいんじゃない?」とずっと楽しみにしていました。大きなお芋を掘り出すのはなかなか大変で「先生~手伝って~」の声が時々聞かれましたが無事に収穫できて大喜びでした。

いざ、芋掘りスタート!!
まずは優しくまわりを掘って・・・
う~~ん なかなか取れない
やった!お芋ゲットしたよ☆
こんなにたくさん取れました♡
次の日みんなで芋掘りの絵を描きました♪
2023-11-18

ももぐみ 12月

 4月から始まった体操教室ですが、運動会を通しますます楽しく体を動かしています。

 これから寒い季節に入りますが、担任保育士を中心に講師と一緒にいろいろな運動を幅広く経験し、積極性も身につけていけたらいいなと思います。

準備体操!
ホッチキス ガッシャン!
バランス保てるかな?
ジャンプして渡っていくよ♡
綱引きするぞ!
負けないぞ~
2023-11-18

うめぐみ 12月

 園庭の葉っぱも色づいてきました。

子どもたちは「みて!きいろ!」「あかもある!」と見つけると、喜んで手に取っています。お家の人にプレゼントする!と持ち帰ることも…(笑)これからもたくさんの自然と触れ合いたいです。

黄色の葉っぱGET!
どんぐりの帽子~
お顔みたい
楽しい~♪
気づいたら葉っぱが並んでいたよ
虫は…いないね
2023-11-18

すみれぐみ 12月

 Myコップの使用がスタートして約1ヶ月が経ちました。毎日の用意、ありがとうございます。

子どもたちは”自分の”が嬉しくて喜んで使っていますよ。

うがいやコップの始末にも慣れてきました。

お水を入れて
お口に入れてブクブク~
ガラガラうがいも?
コップは青いシールのところ
みんなのMyコップ①
みんなのMyコップ②
2023-11-18

たんぽぽぐみ 12月

 靴やタオル等自分の持ち物を少しずつわかってきました。

お昼寝から目が覚めると自分が使っていた枕タオルを自分のロッカーへ片付けます。タオルをクルクル一生懸命丸めて頑張っている姿がかわいいんですよ。

 どんどん自分でできることが増えて日々成長が楽しみです。

まきまき
ここだよね
間違ってない?
まだ眠いけど…
よいしょよいしょ
布団もたたんじゃおー‼
2023-11-18

ちゅうりっぷぐみ 12月

 「ごはんたべるよ~」と言うと、嬉しそうにやってきて座って手洗いの順番を待っています。

手づかみで食べていたのが、今ではお皿をしっかり持ち、スプーンですくおうと頑張っています。「上手~!」と褒めるとさらにやる気UPです♪

順番に手を洗うよ。
ご飯はまだ~?
傾けてみようかな?
もう少しなんだけどなあ
おやつもパクリ♡
真剣です…!
2023-11-18
pagetop