最新情報
さくらぐみ 12月
5月から大切に育ててきたさつま芋を収穫しました。子どもたちは時々畑をのぞいては「葉っぱが枯れてきたからもう掘ってもいいんじゃない?」とずっと楽しみにしていました。大きなお芋を掘り出すのはなかなか大変で「先生~手伝って~」の声が時々聞かれましたが無事に収穫できて大喜びでした。 |
||
2023-11-18 |
ももぐみ 12月
4月から始まった体操教室ですが、運動会を通しますます楽しく体を動かしています。 これから寒い季節に入りますが、担任保育士を中心に講師と一緒にいろいろな運動を幅広く経験し、積極性も身につけていけたらいいなと思います。 |
||
2023-11-18 |
うめぐみ 12月
園庭の葉っぱも色づいてきました。 子どもたちは「みて!きいろ!」「あかもある!」と見つけると、喜んで手に取っています。お家の人にプレゼントする!と持ち帰ることも…(笑)これからもたくさんの自然と触れ合いたいです。 |
||
2023-11-18 |
すみれぐみ 12月
Myコップの使用がスタートして約1ヶ月が経ちました。毎日の用意、ありがとうございます。 子どもたちは”自分の”が嬉しくて喜んで使っていますよ。 うがいやコップの始末にも慣れてきました。 |
||
2023-11-18 |
たんぽぽぐみ 12月
靴やタオル等自分の持ち物を少しずつわかってきました。 お昼寝から目が覚めると自分が使っていた枕タオルを自分のロッカーへ片付けます。タオルをクルクル一生懸命丸めて頑張っている姿がかわいいんですよ。 どんどん自分でできることが増えて日々成長が楽しみです。 |
||
2023-11-18 |
ちゅうりっぷぐみ 12月
「ごはんたべるよ~」と言うと、嬉しそうにやってきて座って手洗いの順番を待っています。 手づかみで食べていたのが、今ではお皿をしっかり持ち、スプーンですくおうと頑張っています。「上手~!」と褒めるとさらにやる気UPです♪ |
||
2023-11-18 |
さくらぐみ 11月
秋晴れの日、もも組と一緒に志井公園へあそびに行きました。遊具であそんだ後には森の中をみんなで探検!どんぐりや木の実、コオロギなど小さな秋をたくさん見つけてきました。 |
||
2023-10-17 |
ももぐみ 11月
お遊戯会に向けて鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。 初めての楽器に子どもたちもワクワク…♡ 「お父さん指はどこなか?」「鍵盤のどこに指を置いたらいいのかな?」と初めは分からないことだらけですが、これから楽しく練習をして素敵な演奏がお届けできたらいいなと思います。 |
||
2023-10-17 |
うめぐみ 11月
箸の持ち方の練習中のうめぐみ。 親指・人差し指・中指の3点で持つ、3点持ちで正しく持つのはなかなか難しく、「できない…」「どうやってするん?」との声があちこちで聞こえてきますが、頑張っていますよ。 お家でも、ぜひ、箸の練習をしてみてくださいね。 |
||
2023-10-17 |
すみれぐみ 11月
心地の良い風が吹いて、思いっきり外あそびを楽しめる時期になりました。子どもたちは、走ったり色んな用具を使ったりしてあそんでいます。天高く馬肥ゆる秋、すみれ組もそれぞれにたくましく成長できる季節にしたいです。 |
||
2023-10-17 |
たんぽぽぐみ 11月
初めての”のりつけ”に挑戦しました。まずは”のり”そのものを見て子どもたちは「何じゃこりゃ?」と不思議そうにしていました。保育者がそばにつき、いざ制作をスタートすると、人差し指に上手にのりをつけれたり、なかなか手を伸ばすことができなかったり…十人十色でかわいかったです。 さて、次は何を体験しようかな |
||
2023-10-17 |
ちゅうりっぷぐみ 11月
お日様の日差しもやわらいで、過ごしやすくなってきたので、園庭であそぶことも増えてきました。砂場へ着くとはじめのうちはじっとしていたちゅうりっぷさんですが、保育者がスコップで穴を掘ったり、型抜きをして見せると、真似しようとします。砂を掘ったりつまんだり落としたりして感触を楽しみました。 |
||
2023-10-02 |
さくらぐみ 10月
歴代の年長児が行ってきた体操教室に我らがさくらぐみも挑戦!暑さがひときわ厳しかったのでなかなか戸外で器具を行えず担任はハラハラしておりました。でもそこはゆたか保育園の年長さん! 皆、それぞれが小さな努力を積み重ね、助言をしっかり聞き堂々と披露することができました。 “千里の道も一歩から” さぁ目指すは次のステップ!! |
||
2023-09-22 |
ももぐみ 10月
秋と言えば食欲の秋!!コロナも落ち着きてきて、今は決まった席ではなく仲のいいお友だちと楽しく食事をしています。給食もおやつも残さず食べて「美味しい!」と大満足の子どもたちです。大好きな友だちと一緒に食事をすると美味しさが倍増しますね。 |
||
2023-09-22 |
うめぐみ 10月
砂場に行くとうめぐみレストランがオープンです。 「いらっしゃいませ~」「なにが食べたいですか?」等あちこちで聞こえてきます。見立てあそびをたくさんして、想像力を豊かにしていきたいです。 |
||
2023-09-22 |
すみれぐみ 10月
初めてハサミを使って制作に挑戦しました。うまく切れるか一回一回切る度に眉間にしわがよることもしばしば… 上手に切れると嬉しそうな顔で教えてくれていました。 少しずつハサミにも慣れていけたらいいなぁ♡ |
||
2023-09-22 |
たんぽぽぐみ 10月
「よ~いどん!」のかけ声が大好きで練習では何度もスタートラインに立つ姿が見られやる気マンたんぽぽでした。他にも玉入れをしたり、アスレチックを楽しんだり、時にはお友だちの名前を呼んで応援するなど運動会シーズンを満喫した子どもたちでした。 これからも色々な体を使ったあそびに挑戦していきたいなぁ |
||
2023-09-22 |
ちゅうりっぷぐみ 10月
手や指先の力もしっかりついてきて、どんどんできることが増えてきました。そんな中、先日は制作にチャレンジしました。保育士の「ペッタン」という声に合わせておそるおそる「ペッタン」。台紙に色がつくと、次第に興味津々で何度もスタンプをし、最後には指を使って楽しみました。 さあ、何ができたでしょう…? |
||
2023-09-22 |
さくらぐみ 9月
子どもたちが大好きなスライム作りをしました。作る過程にも興味津々‼ 「これは何?」「洗濯のりと水だよ」「少しトロトロやね」「あっ、色がついてきた」「わ~固まってきた~」賑やかでとても楽しい時間になりました。 |
||
2023-08-16 |
ももぐみ 9月
今月はもも組の子どもたちの人気の玩具を紹介します。 各クラスで玩具の種類も違いその場所場所で友だちと仲良くあそんでいます。時には玩具の貸し借り等でトラブルに繋がることもありますが、トラブルも成長に繋がる1つの過程です。 人との関わりを大切に今日も元気に遊びます。 |
||
2023-08-16 |
うめぐみ 9月
服に腕が引っかかって思うようにできなかったり、「こっち向き?」「合ってる?」と前後・表裏の向きを保育者に確認したり… 時にはむずかしい時もあるけれど、一生懸命 着替えをがんばっていますよ。お家でも是非一緒にチャレンジしてみてくださいね。 |
||
2023-08-16 |
すみれ組 9月
スプーン・フォークを下から持つことに、少しずつ慣れてきました。つい上から持っていることもありますが、ことばをかけると持ち直していますよ。 又、様子を見て、鉛筆を持つのと同じように親指・人差し指・中指の3点で支える『三点持ち』にステップアップ‼ 「バキューン!」と親指と人差し指を立ててピストルの形を作り、指の間にスプーンを乗せます。指でスプーンを包むように持てばOK。難しいですが、頑張って練習中です。 |
||
2023-08-16 |
たんぽぽ組 9月
指先を使って色々な事が出来るようになってきました。 シール貼りでは回を重ねることに台紙から上手にはがせるようになりました。 時々、お顔につけたり腕に貼ったりおちゃめな姿もかわいいんですよ♬ |
||
2023-08-16 |
ちゅうりっぷ組 9月
毎日暑すぎでなかなかお外に出られませんがその分室内でたくさん遊んでいます。特にすべり台やお山のマットがお気に入りで、滑り終わっても ”もう一回~‼”とやってきてすっかり夢中です。 |
||
2023-08-16 |
さくら組 8月
子どもたちが楽しみにしていたアドベンチャープールに行ってきました。広~いプールにみんな大興奮!すべり台を滑ったり、水鉄砲に喜んだり流れるプールを何周もしたり、子どもたちのはじける笑顔が印象的な一日になりました。 |
||
2023-07-22 |
もも組 8月
いよいよ夏本番!!真夏の暑さに負けず子どもたちは園庭であそぶのが大好きです。「シャボン玉しよ~」「水鉄砲がいい!」と夏ならではの遊びを楽しんでいます。 熱中症に気をつけながら水分補給を細目に行い遊んでいきます。 |
||
2023-07-22 |
うめ組 8月
「今日はプール?」「水あそびする?」と子どもたちは毎日、目をキラキラさせて保育者に確認しています。早くあそびたくて着替えもせっせとしていますよ。これからも夏ならではのあそびをして楽しみたいです。 |
||
2023-07-22 |
すみれ組 8月
いろいろな絵本や紙芝居を見て楽しんでいます。 内容を覚えているものもあり、次に出てくる動物を言ったり、登場人物になりきって簡単な台詞を言ったりしていますよ。 さあ、今日もみんなでお話の世界へ出発!! |
||
2023-07-22 |
たんぽぽ組 8月
少しずつ興味が出てきた着脱を“自分でやってみよう”と毎日チャレンジ中です。「ん?こう?」「先生して~」と困り顔を見せたり、ズボンにうまく足を通せず同じ穴から2本出てきたりとまだまだ難しい時もありますが、頑張っています。 できた時の笑顔はピカイチです。 |
||
2023-07-22 |