最新情報
ももぐみ 6月
ももぐみは今年はオクラを育てます。植える前に苗の匂いをかいだり、葉っぱの形や数を数えたり… 水やりは当番さんが責任をもって行います。 おいしいオクラがたーくさんできますように‼ |
||
2024-05-21 |
うめぐみ 6月
My粘土に大喜びのうめぐみです。様々な形のへらを使って粘土を切ったり、穴をあけたり…さぁ、何ができたかな? 子どもたちの想像力は無限大‼なかなか面白い作品が出来ましたよ♪ |
||
2024-05-21 |
すみれぐみ 6月
虫に興味津々。 お部屋では図鑑や絵本で、落ち葉をかきわけすみっこまで探して楽しんでいますよ。 不動の人気ツートップは、アリとダンゴムシです。 |
||
2024-05-21 |
たんぽぽぐみ 6月
たんぽぽ組の朝の様子をお届けします!朝の体操が終わったらお待ちかねの牛乳タイム♡自分でコップを持つことが上手になりました。さぁ水分補給はバッチリ!今日は何してあそぼうかな? |
||
2024-05-21 |
ちゅうりっぷぐみ 6月
食べるのが大好きな子どもたちは声を出して食べさせて欲しいことを保育者に伝え、食べようとしたり手づかみで子どもたち自身で食べようとしたりします。笑顔で声をかけながらゆったりとした雰囲気のを作り、楽しい食事時間にしています。 |
||
2024-05-21 |
おとまり保育速報2
子どもたちの様子です。 心配されていた保護者の方もいらしたのではないでしょうか。 子どもたちは、しっかり食べ、遊び、よく眠れました。(ちょっぴり寂しかったおともだちもいましたが…) 今からゲームハイキングに出発です! |
||
2024-04-25 |
おとまり保育速報
細かい雨がぱらつく中、保育園を出発したさくらぐみさん。 荷物を岩成先生に預けて、まずはモノレール基地の見学です。 その間に雨雲は去り、春の日差しのもと、長野緑地まで歩きました。 かなりの距離ですが、うきうきワクワクの気持ちの方が上回っていたようです。 お弁当TIMEを終えて、そろそろ「もりのいえ」へ向かう頃でしょうか…。 |
||
2024-04-24 |
園長あいさつ 5月
あっという間に桜、園庭のちゅうりっぷ、牡丹の季節が終わりました。 新緑の季節です。新しいおともだちも園生活に慣れて、外遊びが楽しくなってきています。四肢をいっぱい動かして外遊びを楽しんでいこうと思います。ただ、PM2,5や黄砂等の影響が強い時は、情報を確認しながらの外遊びになりますので、ご理解くださいね。 4月は5年ぶりにおとまり保育が復活。年長さんが久々のFullおとまりを堪能?してきました。保護者の皆様もドキドキされたことと思います。子どもたちは文字通り瞳を輝かせて、楽しみ、驚き、励まし、(ちょっぴり寂しさも感じた子どももいましたが…)ひとまわりたくましくなって帰ってきました。 今月は親子遠足があります。どうぞ天候に恵まれますように…。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
2024-04-20 |
お知らせとお願い 5月
〇急に暑くなることが予測されます。園でも活動に合わせて水分補給や休息を行っていきますが、ご家庭でも登園前の水分補給をお願いします。 〇ロッカー内の衣服を厚手の服から薄手の服や半袖に変えてください。気温・天候に合わせて着替えます。洗濯物も多くなりますが、よろしくお願いします。 〇16日(木)は親子遠足です。場所は「花農丘公園農事センター」です。現地集合、現地解散になります。詳しくは後日手紙を配布しますので、ご覧ください。春の1日を楽しく過ごしましょう。 〇21日(火)は5月の誕生会です。以上児も主食はいりません。 〇6月1日(土)は保育参観です。普段見ることが出来ない子どもたちの保育園の様子を見ていただきます。詳しくは、後日手紙を配布しますのでご覧ください。 |
||
2024-04-20 |
さくらぐみ 5月
楽しみにしていた英語教室がスタートしました。ちょっぴり緊張気味の子どもたちですが、時間が経つと少しずつ慣れ、笑顔が出てきます。 バルボ先生の”How are you?”に「I am fine!」と全力で答える姿が微笑ましいです。これから楽しく英話に触れていきます。 |
||
2024-04-20 |
すみれぐみ 5月
個人がクレヨンができました。みんな”自分の”が嬉しくてたまりません。「あか~」「きいろにする」と言いながら思い思いにお絵描きを楽しみました。 |
||
2024-04-20 |
ももぐみ 5月
志井川周辺を散歩しました。ちょうど桜が満開で子どもたちも「キレイ!」と大喜びでした。「あの花何?」「あ、かわいいお花」と鼻に興味津々な子どもたち。クラスに戻ってからも、散歩の話が止まらないももぐみさんでした。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 |
||
2024-04-20 |
たんぽぽぐみ 5月
子どもたちは園庭が大好き♡「お外に行くよ」というと頭を触って「帽子を被る」のジェスチャーをしています。 特に砂遊びが大好きですぐに砂場に大集合!スコップを持って砂をすくって喜んでいます。 戸外が気持ちのいい季節。これからもたくさん遊びます。 |
||
2024-04-20 |
ちゅうりっぷぐみ 5月
見るもの・触るもの・聞くもの全てが『はじめての経験!』 身の回りのものが気になり手を伸ばして触ろうとしたり、ずり這いでお部屋を散策したりする子どももいます。一人ひとりに合った関わりをしていきたいです。 |
||
2024-04-20 |
うめぐみ 5月
うめ組になってコットでお昼寝するようになりました。1人1つ、自分のコットで眠れるのがとても嬉しそうです。「お昼寝の準備するよー!」というと、やる気満々でベットメイキングスタート!端に合わせて綺麗にバスタオルを敷くのを頑張っています。ぐっすり眠って午後のエネルギー満タンです♪ |
||
2024-04-20 |
卒園行事②
14日には、お別れ昼食会がありました。 今年のメニューは ・三食おにぎり・すまし汁・かぼちゃシチュー・からあげ・たこやき・ミニオンポテト・星形ポテト・中華キュウリ・フルーツ(ヨーグルト)サラダ から好きなものをチョイス…でもほとんどみんな、全部のメニューを食べつくしたような…おなかは大丈夫だったでしょうか |
||
2024-03-18 |
卒園行事①
16日(土)第43回卒園式が行われました。 在園児の保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 卒園式では写真が撮れませんので、それまでの行事をアップさせていただきますね。 2月に予定していた長野緑地へのおわかれ遠足でしたが、天候に恵まれず、その後の子どもたちとの話し合いで行き先をいのちのたび博物館へ変更。行き方も子どもたちが決めました。3月5日当日の天候も大荒れ。でも電車を乗り継ぎ楽しんできました。 13日にはお別れ会があり、小さいお友だちからお祝いしてもらいました。 |
||
2024-03-18 |
園長あいさつ 3月
1月は行く、2月は逃げるといいますが、本当にあっという間に年度最後の月になりました、 今年度はほんの少しづつですが、日常を取り戻していき、保育園もコロナ前に近づけることができてきました。感謝です。 良いことばかりではなく、あっという間にインフルエンザが流行ってしまい、職員も罹患し、日々の保育が危ぶまれるときもありましたが、力を合わせて乗り切ることができました。こちらも感謝です。 ふと外を見ると、年長のお当番さんが、みんなの靴を一足ずつ出して小さな刷毛帚で丁寧に靴箱をお掃除しています。大きくなったなぁ…とうれしくもあり寂しくもあり、その成長は輝かしいものがあります。 さてこの一年、私たちは子どもの成長に丁寧に寄り添えたのでしょうか。積み残しはなかったでしょうか。自問自答の年度末です。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2024-02-26 |
お知らせとお願い 3月
〇4日(月)はひな祭りと3月の誕生会です。以上児は主食はいりません。 〇5日(火)は、おわかれ遠足で、さくらぐみがいのちのたび博物館に行きます。 〇13日(水)おわかれ会です。すみれぐみ以上が集まってにさくらぐみとお別れの会を行います。 〇14日(木)はさくらぐみのおわかれ昼食会です。さくらぐみは主食はいりません。他のクラスは通常通りの給食です。(うめ・ももぐみは主食がいります) 〇16日(土)は第43回卒園式です。式への参加はさくらぐみとその保護者です。 〇29日(金)は修了式です。ももぐみから下のクラスが参加します。 〇4月1日(月)は入園進級式です。詳しくはモバイルでご案内します。 |
||
2024-02-26 |
さくらぐみ 3月
ひらがなをマスターした子どもたちが最近夢中なことは「郵便ごっこ」です。「”しょ”ってどうやって書くの?」「郵便番号って何の数字だっけ?」時々友だち同士で教え合いながら楽しく手紙を書いています。手紙をちょっぴりのぞくと「だいすきだよ」「ずっとなかよくしてね」などかわいいメッセージがいっぱいでほっこりしています。 |
||
2024-02-26 |
ももぐみ 3月
身体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちなので、雨が降ると、とっても残念そう…。でも大丈夫‼雨の日は室内遊具で、身体をたくさん動かして遊ぶことができますよ。ジャングルジムに平均台など、冬でも汗をかきながらみんなで楽しく遊んでいます。 |
||
2024-02-26 |
すみれぐみ 3月
「うめ組になる!」を合言葉に自分で自分の身の周りのことをしようと頑張っています。椅子も自分で出し入れしたり、当番活動もはりきっていますよ‼ |
||
2024-02-26 |
たんぽぽぐみ 3月
粘土を見せると、子どもたちは興味を持ち「なんだろう??」と不思議そうな表情をしていました。初めてうちはおそるおそる触っていましたが、すぐに慣れて、ちぎったり、丸めてみたり、小さなかわいい指先をよく動かして感触を楽しみました。 |
||
2024-02-26 |
ちゅうりっぷぐみ 3月
ちゅうりっぷ組も残りわずか。子どもたちはできることが増えてきて、毎日成長の発見があります。最近は「ないなーい!」とお決まりのことばで、玩具や身の回りの物をお片付けできるようになりました。月齢の高いお友だちは、自分のロッカーやかばんを認識してお荷物を上手に入れていますよ。 |
||
2024-02-26 |
園長あいさつ 2月
一年で、一番寒い季節になりました。 先月は以上児のクラスの子どもたちが次々A型のインフルエンザに罹患し、瞬く間に広がっていき、たいそう危惧しておりました。ご自宅でたっぷりの栄養と愛情と睡眠をいただき、次の週からみんな元気に登園してくれ、安堵いたしました。 まだ、異なる型のインフルエンザやコロナウイルス感染症がポツポツ出ております。どうぞ引き続きご用心くださいませ。 各クラス、少しづつ個人懇談をさせていただいております。一年のまとめ、特に年長さんは就学に向けての取り組みや準備で落ち着かない時期かもしれません。多くの時間は避けませんが、お子さまの成長のお手伝いが出来たらと思っております。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2024-01-30 |
お知らせとお願い 2月
〇2日(金)は節分の豆まきです。例年、豆で鬼退治をしていましたが「子ども家庭庁」からの指導があり、今年から豆を使用するのが難しくなっております。そこで工夫して、各クラス鬼退治をしようと計画中です。 〇11日(日)はリバーウォーク北九州で北九州幼児音楽祭が行われ、さくらぐみが『名探偵コナン』を演奏します。 〇16日(金)は、2月のお誕生会です。以上児(うめ・もも・さくら)も主食はいりません。 〇21日(水)は、さくらぐみのお別れ遠足の予定です。天候や感染症の拡大等によっては中止します。長野緑地の予定です。詳しくはモバイルでお伝えします。 〇28日(水)は、交通安全教室です。 就学前のさくらぐみ中心に、うめ・ももぐみも一緒に横断歩道の渡り方や信号について学びます。 |
||
2024-01-29 |
さくらぐみ 2月
〇2月11日の音楽祭に向けて毎日練習を頑張っています。初めはみんなで鍵盤ハーモニカを吹いていましたが、お遊戯会後はそれぞれの楽器にわかれています。どの楽器もどの音もとても大事!お互いの音を聴きながらみんなで演奏をする楽しさを感じてほしいです。本番では心を一つに頑張ります。 |
||
2024-01-23 |
ももぐみ 2月
〇気温を調べて前の日からパックに色水を入れて準備!氷になるか実験をしました。降園時に指でツンツン触って早く凍らないかみんなワクワク♡次の日はバッチリ氷になって大喜び!! 他にも遊具に積もった雪を集めて雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしてたくさん楽しめました。また積もったらいいなぁ~♡ |
||
2024-01-23 |