最新情報
ももぐみ 1月
寒い日は続きますが、ももぐみは元気に外であそんでいます。流行っているのはシャングルジム・鉄棒・タイヤ跳びです。タイヤ跳びはもう少しで跳べそうな友だちもたくさんいます!安全に気をつけて、寒さに負けない身体をつくります!! |
||
2024-12-21 |
うめぐみ 1月
うめぐみさんが毎日楽しみにしているのがお当番活動です。「今日のお当番だれ?」とみんなやる気満々です。お集まりの時、ご挨拶の号令をかけたり給食の食器を運んだりと大忙しです。お当番になると嬉しそうに頑張っています♪ |
||
2024-12-21 |
すみれぐみ 1月
”お友だちと一緒に”が嬉しい子どもたち。「〇〇ちゃん、あそぼう」とお友だちを誘って、あそびがスタートです。お買い物ごっこでそれぞれの役になったり、難しいパズルを協力して完成させて喜んだりと、笑顔がいっぱいですよ。これからもたくさんやりとりを楽しんでいきたいです。 |
||
2024-12-21 |
たんぽぽぐみ 1月
靴やタオル等自分の持ち物が少しずつ分かってきました。おやつ後は口拭きタオルと手拭きタオルを自分のロッカーに片付けに行きます!「クルクル」と言いながらタオルを丸めている姿がとてもかわいいたんぽぽさんです。少しずつ自分でできることが増えてきて成長を感じる今日この頃です。 |
||
2024-12-21 |
ちゅうりっぷぐみ 1月
食べることが大好き!手づかみで食材の感触を味わったり、スプーンを使って一口の量を学んだりと子どもたちにとっても大切な時間です。これからもゆったりと楽しく食事をしていきたいです。 |
||
2024-12-21 |
園長あいさつ 12月
やっと秋がやってきたと思っていたら、あっという間にコートが必要な季節です。身体がついていきませんね。 今年は、インフルエンザが大流行するとのこと。こども施設企画課からも厳重注意のお知らせが来ております。また、近隣の小学校でも学級閉鎖のお知らせがちらほら聞かれ出しました。どうぞ十分お気を付けください。日ごろから温かいものや栄養のあるものを食べて、ゆっくり休んで免疫力を付けていきましょう。 おゆうぎ会が終われば、子どもたちの大好きなクリスマス、そして何末年始がやってきます。この時期ならではの雰囲気が味わえたらいいですね。 楽しい年末を迎えられますように。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2024-11-20 |
お知らせとお願い 12月
〇3日(火)はおゆうぎ会のビデオ撮りがあります。 〇7日(土)は第44回おゆうぎ会です。 第一部(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれぐみ)は9時スタート 第二部(うめ・もも・さくらぐみ)は10時スタートです。 集合時間は各クラスの黒板等に書き出しています。 ご確認ください。 〇10日(火)はJBデーです。今回の内容はプチおゆうぎ会です。 詳しくはモバイルでお知らせします。 〇25日(水)は12月の誕生会とXmas会です。以上児も主食はいりません。 〇28日(土)は保育納めです。保育は通常通りです。 〇園から年賀状を出したいと思います。ご都合の良くない方は12月5日(木)までに職員にお申し出下さい。 〇新年は1月4日(土)からです。年末年始は体調に気をつけて楽しいお休みをお過ごしください。 |
||
2024-11-20 |
さくら組 12月
先日、夏前に苗植えをしたサツマイモを収穫しました。少し寒くなってきた頃から、葉っぱの色付きの様子をチェックし念願の芋掘りでした。今年のお芋はいつも以上に大きく途中からはスコップを手離し両手で全集中し掘りました。ボランティアの上野さんにもお手伝いしてもらい、とっても楽しい経験になりました。 |
||
2024-11-20 |
もも組 12月
今まで唄口なしで練習していましたが、ついにMy唄口をGet!正しい使い方を知り、実際に演奏にチャレンジ中です。実際に弾くと吹く息によって強さが変わるので子どもたちも音の変化を楽しんでいます。お遊戯会までお楽しみに~♬ |
||
2024-11-20 |
うめ組 12月
秋を探しに志井川まで散歩に行ってきました。道中で早速どんぐりを見つけてみんなわくわく。到着すると待っていたのは、大きくて丸々としたどんぐりや子どもの顔くらい大きな葉っぱたちでした。「こっちにあったよ!」「これあげる!」等とみんなで教え合いながら楽しく探しました。 |
||
2024-11-20 |
すみれ組 12月
食後のブクブクうがいを始めました。みんなMyコップが嬉しくて、毎朝「可愛いよ。みて!」「かっこいいでしょ!」と、保育者やお友だちに自慢しています。肝心のうがいも、ほっぺたをしっかり動かしてブクブクし、ペーッと吐き出せていますよ。 |
||
2024-11-20 |
たんぽぽ組 12月
秋の味覚と言えばサツマイモが思い浮かびますね!先日園でも大きなサツマイモを収穫しました。新聞紙とビニール袋でサツマイモを作り、みんなでお芋掘りごっこを楽しみました。「うんとこしょ どっこいしょ」無事にお芋をゲットして喜ぶ子どもたちでした。 |
||
2024-11-20 |
ちゅうりっぷ組 12月
ちゅうりっぷぐみに11月から新しいお友だちが4人増え、より賑やかになりました。在園児は新しいお友だちによしよししたり、お気に入りの玩具を渡したりしていて、成長を感じます。たくさん触れ合って、新しいお友だちも少しずつ保育園に慣れてくれるといいなぁと思います。 |
||
2024-11-20 |
園児募集
ゆたか保育園は来年度、認定こども園ゆたか保育園になります。 それに伴い1号認定児を募集します。 これは、保護者の就労に関わらず保育園を利用できる制度です。 定員…10名(R7年4月2日時点で3歳~5歳のお子様) 時間…9:00~17:00 保育料…必要経費(別紙)以外、入園金・保育料は不要 詳しくは別紙をご参照ください。 申し込み方法 ① ゆたか保育園事務室に「認定こども園ゆたか保育園 入園申込書」を取りに来てください。 ② 上記「入園申込書」をゆたか保育園事務室に直接提出してください。締め切りは11月18日(月)です。 ※申込者が多数の場合は、保育時間等を参考に選考させていただきます。 ③ 選考決定した方には必要書類をお渡しします。速やかにご提出をお願いします。 |
||
別紙 | ||
2024-11-01 |
園長あいさつ 11月
ようやく過ごしやすい季節になってきたのでしょうか…。 抜けるような青空の下、「お散歩にいってきま~す」と園外に出る機会も増えてきました。でも、通常より一か月遅いお出かけです。 コロナのためのマスク着用で感染症の流行が抑えられていた半面、この夏の長期にわたる暑さで体力が落ち、おとなも子どもも免疫力が落ちているようです。 先月は園内で手足口病が大流行し、口腔内に水泡ができて何も食べられず、つらい思いをしたおともだちも多くいらっしゃいました。通常なら、手足口病の流行は夏なのですが、気温も含めて自然や環境がおかしくなっていますね。 子どもたちに美しい日本を残していくためにも、私たちは何ができるのか考えて取り組んでいくことが必要だと感じます。 園では来月のおゆうぎ会にむけて練習が始まっています。インフルエンザが大流行しないように、ご家庭でもこまめな手洗いうがい、しっかり食事にぐっすり睡眠、どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
2024-10-23 |
お知らせとお願い 11月
・14日(木)はもも、さくらぐみで七五三で神理教に参拝に行きます。 これは日本の伝統行事を体験し、子どもたちの健やかなる成長を願ってのものです。宗教的な意図はありません。また、雨天など天候によっては、さくらぐみのみの参拝になります。ご了承ください。 ・21日(木)は11月の誕生会です。うめ、ももさくらぐみも主食はいりません。 (12月7日(土)のおゆうぎ会について) ・19日(火)はおゆうぎ会の小リハーサルです。登園時間などのご協力をお願いします。 ・来月の12月3日(火)におゆうぎ会のビデオ写真撮りがあります。 ※詳細については後日モバイルにてお知らせします。 |
||
2024-10-23 |
さくら組 11月
秋探しに志井公園まで散歩に出かけました。森の中ではネイチャーゲームをして友だちと色んなものを見つけて楽しみました。もちろん、お気に入りの物は袋に入れてお持ち帰り♡思いっきり身体も動かして笑顔いっぱいの1日でした。 |
||
2024-10-23 |
もも組 11月
過ごしやすい季節になってきたので、外で身体を動かしてあそんでいます。最近のブームは転がしドッチボール!最初の頃はボールもゆっくりできたが、今では速く転がしてあそんでいます。おやつ後にさくら組と一緒にドッチボールをして、メキメキと上達中です! |
||
2024-10-23 |
うめ組 11月
折り紙で秋の食材を作りました。工程が増えて少し難しくなりましたが、指先を使ってしっかり折り目を付けられるようになりました。何度も折っているうちに折り方をマスターしているお友だちもいましたよ。可愛い作品が出来ました♪ |
||
2024-10-23 |
すみれ組 11月
集団あそびや少しずつ約束を守れるようになってきたので、簡単なルールのあるあそび(椅子とりゲーム・カラーゲーム)を行いました。何回かするうちにルールが分かり「まだしたい!」と言うほど楽しんでいましたよ。日をかえて行った時には椅子に座れなくて悔しがる場面もあり、色々な面で成長を感じられて嬉しいです。 |
||
2024-10-23 |
たんぽぽ組 11月
いっぱい遊んだ後は、おなかがペコペコ。自分でスプーンやフォークを使ってもぐもぐ美味しそうに食べています。思わず手掴みになったり、顔にご飯粒がついていたりすることもありますが、自分で食べたという気持ちを大切にしていきたいです‼ |
||
2024-10-23 |
ちゅうりっぷ組 11月
保育者がお集まりの手あそびをすると、子どもたちは嬉しそうに集まるようになりました。手あそびに合わせて身体を動かしたり、大好きなだるまさんの絵本を見たりして喜んでいます。 |
||
2024-10-23 |
シンガーソングライター冨永裕輔さんが来園されました
志井小学校、志徳中学校を卒業されたシンガーソングライター冨永裕輔さんが、小倉南区政50周年記念式典のお知らせに来園されました。 以前、卒園式に参加していただき、生でキタキュウの歌『ひまわりの花』をご披露いただき、私たちも感銘を受けました。それ以来のお付き合いです。 色々なイベントに出演されているのでご存じの方も多いと思います。 とても素敵な歌声なので、ぜひ聞いてくださいね。 (余談ですが、河野が冨永さんのインスタのストーリーに登場しました) |
||
2024-10-10 |
園長あいさつ 10月
朝夕は過ごしやすくなってまいりましたが、日中はまだまだ暑さが続いております。 子どもたちは5日の運動会に向けて、汗を流しながら練習に励んでおります。 特に年長・年中の子どもたちは楽しいうれしいばかりでなく、ちょっと上の目標に向かって、努力したり協力したり考えたりする場面が多く見受けられます。毎年、運動会明けに子どもたちの心身の急激な成長を感じるのですが、そんな経験も一因かもしれませんね。 当日、台風の動きが気になりますが、好天に恵まれることを祈りつつ… 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2024-09-26 |
お知らせとお願い 10月
〇5日(土)は第44回ゆたか保育園うんどう会があります。 〇8日(火)はJBデー(プチ運動会)があります。詳細はモバイルでお知らせしています。 〇9日(水)~11日(金)の3日間、北九州保育専門学校の学生さんが2名実習があります。 〇10日(木)は小倉南区消防署の指導による避難訓練があります。車両展示も行う予定です。 〇22日(火)に後期の園児健康診断があります。診察は園医の田辺尚子先生です。お子さんの体調発達等のことで田辺先生にご相談のある方は事前にお申し出下さい。 〇25日(金)は10月生まれのお友だちの誕生会です。うめ・もも・さくらぐみも主食はいりません。 |
||
2024-09-26 |
さくら組 10月
体操教室で身につけた体幹が少しずつレベルアップして体力もついてきました。鉄棒・跳び箱・マット運動等得意、不得意ありますがみんな真剣にチャレンジして頑張っています。その姿をうんどう会で披露出来たらいいなぁと思っています。 |
||
2024-09-26 |
もも組 10月
給食前からお腹すいたコールが止まらないももぐみ。ごはんの用意するよ~と声をかけると「ごはんっ!ごはんっ!」と嬉しそうに準備しています。食事のマナーに気をつけて今日も美味しくいただきます! |
||
2024-09-26 |
うめ組 10月
みんな部屋の玩具が大好きで「貸して」「一緒にあそぼう」「いいよ」「後でね」とことばでやりとりをしてお友だちと仲良くあそんでいます。あそんだ後の片付けも協力して出来るようになりました。 |
||
2024-09-26 |