認定こども園ゆたか保育園

最新情報

さくらぐみ1月

1月の音楽祭に向けて、それぞれの楽器に取り組んでいます。

今年はみんなが違う楽器に挑戦。特にハンドベルは響かせ方がとても上手です。手首の軟らかさが決めて…かな。

本番も楽しくうまくできるといいな。

指使いもきれいでしょう
音がそろってきました
自分の音には責任を持ってます
打楽器のおともだちも真剣!
楽しく練習しています♡
2020-12-25

お知らせとお願い1月

4日(月)から新年の保育が始まります。


7日(木)は七草です。以上児さんも主食はいりません。


22日(金)は誕生会です。今月も各クラスでのお祝いです。


25日(月)はさくらぐみの音楽祭のvideo撮影日です。午前中にあります。お休みしないようにしましょう。保護者の方の見学はできません。近くなったら準備していただくもの等、改めてモバイルを出します。


コロナウィルスの影響を考え、今年度は写真屋さんによる修了写真の撮影は見送らせていただきます。


ちゅうりっぷぐみ・うめぐみは個人懇談の月になっています。詳しくは各クラスに張り出します。ご確認ください。

2020-12-25

園長あいさつ1月

あけましておめでとうございます

ご家族お揃いでお正月をお迎えのことと思います。

昨年はきびしいコロナ禍の下、規制ばかりで、子どもたちや保護者の皆さまにもご心配やご面倒をおかけしていることを、大変申し訳なく思っております。

新しい年は、今より少しでも子どもたちが楽しくのびのびと過ごせますよう、そして皆さまにとって良い年になりますように祈りつつ、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



2020-12-25

すみれぐみ12月

絵本が大好き!!

自分の好きなものを探したりおともだちと一緒に楽しんだり、時には保育者の真似をすることもあります。

お気に入りの一冊が見つかるととてもうれしそう。

絵本は子どもの心を育みます。

自分で読めるようになっても、寝る前の5分から10分でよいので、お子さんをお膝に抱き優しい声で読んであげてくださいね。

先生と一緒に
「〇〇くんコレ!」「じゃ△△くんはコレね」
時計についての解説です
それぞれのお気に入りで
ぼくがせんせいだよ
2020-11-30

ちゅうりっぷ12月

成長とともに、子どもたちの興味やあそびも変わってきました。

今のブームは集中して指先を使ってあそぶことです。

指先を使うと、大脳の働きを促すといわれます。大切なことですよね。

シールを台紙からはがすのも楽しい作業
みんな大好きぽっとん落とし
ミルク缶の再利用です
シール貼りに夢中!
ここに貼ったのよ
2020-11-30

たんぽぽ12月

新聞紙あそびが大好きです。

保育者がくしゃくしゃと丸めてボールにすると、まねっこまねっこ。

細かくちぎったり、お布団にして寝てみたり…

あそびも広がり楽しさも倍増です。

並んでおやすみなさ~い
みんなでおやすみなさ~い
それぞれのイメージで遊ぼう
将来は看護師さん?
2020-11-30

うめ12月

さくらさんやももさんのやっている遊びに興味津々!

仲間に入れてもらったりルールを教えてもらったりして、少しずつ伝承遊びが楽しくなってきました。うめぐみさんだけでも遊べる場面も増えてきましたよ。

あぶくたったにえたった~
煮えたかどうだか食べてみよ~
なべなべそこぬけ~
そこがぬけたら…
か~ってうれいい花いちもんめ
2020-11-30

ももぐみ12月

雲梯や鉄棒で繰り返し遊んでいます。

「(雲梯棒の)〇本目まで行けた!」「2段ぬかしできたよ!!」と喜んだり、逆上がりの仕方をお互いに教え合ったりしています。

鉄の棒は氷のように冷たくなる季節です。暖かい日には外に出て、子どもたちのやる気の芽を摘まないようにしたいです。

こんなにきれいに渡れます
高い位置の棒までいってフィニッシュ!
股関節も柔らかくなりました
こんなことだってできちゃいます
いざ、逆上がり!!
2020-11-30

さくらぐみ12月

神理教に保育園を代表して七五三のお参りに行きました。

姿勢を正して正座も上手に神主さんのお話を聞きました。




お参りが終わって、神理教の隣の小高い広場で思い切り遊んで帰りました。(頑張ったので山下先生からのごほうび)

神理教に着きました
20~30分くらいサッと歩けます!ドヤァ~
柏手をうってごあいさつ
神様のおうちではちょっぴり緊張
正座も上手にできます
教えていただきお当番が玉串を捧げました
2020-11-30

お知らせとお願い

3日(木)さくらぐみのおじいちゃんおばあちゃんを対象としたJBdayをします。最後のJBdayです。参加される方は連絡帳でお知らせください。


17日(木)は後期の園児健康診断です。園医の田辺医師が来園してくださいます。お子さまの心身のことでご相談されたいことがある方は、連絡帳でお知らせください。



お正月に園から年賀状を各ご家庭に送る予定です。ご都合の悪いご家庭は早めに職員までお知らせください。


22日(火)はさくらぐみ音楽祭リハーサル撮影会です。video屋さんが撮影にきます。さくらさんはお休みしないでください。


24日(木)は12月の誕生会とクリスマス会です。今月も各クラスでお楽しみ会を行います。サンタクロースもマスクをして各クラスを回る予定です。


保育納めは28日です。保育はじめは4日(月)からとなっています。

2020-11-27

園長あいさつ12月

いよいよカレンダーも残すところあと一枚。あわただしい師走がやってきました。

先日のおゆうぎ会、三部制でしたが、保護者の皆さまのご協力の下、安全に遂行することができました。本当にありがとうございました。第三部目のももぐみ・さくらぐみの保護者の皆さまには、寒い中外で待っていただき、申し訳ありませんでした。

このコロナ禍の中で、できることとできないことを見極めるのはたいそう困難ではありますが、子どもたちの安全と成長を阻害することを最小限に考え、状況に即していきたいと思います。

今月もどうぞよろしくお願いします。

2020-11-25

ちゅうりっぷぐみ11月

ちゅうりっぷぐみに食欲の秋到来⁈

月齢の高いおともだちは自分でもりもり食べるようになってきました。離乳食のおともだちもあーんと大きなお口があきます。

食べることは生きること、たくさん食べて大きくなあれ!!

スプーンをじょうずに持てます
手づかみだってしっかりお口に運びます
ちょっとおやすみ、ごくごくごく…コップも持てます
大きいお口があきますよ~
2020-10-30

たんぽぽぐみ11月

ドキドキの初めてさんぽ。誘導ロープを放さずに持てるかな?最後までがんばって歩けるかな…担任の心配をよそに子どもたちは涼しい顔。しっかり歩いて保育園まで戻ってきました。

初めてのお散歩の戦利品…落ち葉やどんぐりはお手元に届きましたか?

出発進行~ドキドキ
コレヲ モツ ノ ヨネ
木漏れ日が気持ちいいですよ
もうすぐ着くよ~ガンバレがんばれ!
あっ どんぐり!!!
2020-10-29

すみれぐみ11月

芸術の秋。すみれぐみは粘土で迷作を製作中です。こねて丸めて長くして…粘土が固くてなかなか作れなかったのは少し前。チャレンジ精神を前面に出し、制作に余念がありません^^;(…言いすぎかな…?)

型抜きを教えてもらいました
〇が上手になりましたよ!
長さを競ってるかな?
いっしょにつくろ~
お片付けもできますよ
2020-10-29

お知らせとお願い11月

6日(金)は11月のお誕生会です。今月も各クラスでお楽しみ会をします。

11日(水)さくらぐみが神理教神社へ七五三の参拝に行きます。これは日本の伝統行事に因み、子どもたちの健やかな成長を願って行うものであり、宗教上の意味はありません。

18日(水)はおゆうぎ会のリハーサルを行います。コロナウィルス感染症対策のため、今年度のリハーサルは保護者の方に公開はしません。ご了承ください。※前撮りもありません。写真撮りは当日のみとなります。

28日(土)は「おゆうぎ会」です。0・1歳クラス、2・3歳クラス、4・5歳クラスの3つに分かれ、時間をずらして行います。詳しくは後日手紙を配布します。

12月3日(木)にさくらぐみのおじいちゃんおばあちゃんを対象にJBデーを行う予定です。さくらぐみのおゆうぎ会のプログラムをそのままお届けしようと考えております。詳しくはモバイルでお知らせします。

2020-10-29

うめぐみ11月

ルールのある遊びを取り入れ、ともだちとの関りを楽しんでいます。

まずはじゃんけんから…勝っても負けても大喜び!じゃんけんをマスターして、今大流行中です。

おうちでも一緒にやってみてくださいね。

並んでじゃんけん
自然に列ができます
ひとりずつじゃんけん
じゃんけん…
ぽん!ずーっとあいこ?
2020-10-29

ももぐみ11月

当番の仕事が増えました。

①先日苗植えしたブロッコリーの水やり。早く大きくなってね♡

②保育室の雑巾がけ。お部屋がとても広いので、当番+お手伝い(日替わり)で行っています。きれいになって筋力もアップして一石二鳥です。

早く大きくなあれ♡
ももぐみはこ~んなに広いんです!!
お掃除風景①
お掃除風景②
隅っこまでも手を抜きません!
絞ることも上手になりましたよ
2020-10-29

さくらぐみ11月

秋晴れの日、志井公園に散歩に行きました。

久しぶりの散歩♪公園に着いたら何しようかな~と行く道はワクワク♡遊び疲れて帰りはヘロヘロ^^;

しっかり遊びこみができました。

行ってきまあす
タコの上からはいチーズ!
楽しい楽しい!!
フリスビーにも挑戦しました
秘密基地にしようかな
高く遠くまでとんでけ~!!
2020-10-29

園長あいさつ11月

園庭の銀杏が濃い黄色に変わってきました。まさに秋真っ盛りですね。

様々な経験を積み、子どもたちが精神的に成長する季節でもあります。残念ながらコロナウィルスの影響で例年通りの行事はできませんが、できる限り子どもの経験の場を摘み取らないように日々の保育を計画していきたいと考えております。

朝夕の寒暖差が大きく、体調を崩すお子さまが増えています。どうぞお子さまの体調、ご自身の体調には十分お気を付けください。

今月もよろしくお願いいたします。

2020-10-29

秋の一日

元気いっぱい、秋の日を楽しんでいます。

各クラスをちょっぴり切り取ってみました。

保育士が集めてきたドングリや葉っぱを一生懸命容器に入れています
園庭に落ちていたドングリを拾って興味津々のたんぽぽズ
みてみて、こんなにぶら下がれるようになったよ~
うめさんになって初めてのお散歩。何か見つけたようですね。
秋晴れの中、走者一斉スタート⁉
年長児の新聞紙あそび、ウワー蜘蛛の巣だ~!
2020-10-21

日帰り保育速報

さくらぐみ、日帰り保育の速報です。

職員のスマートフォンからの撮影なので、処理等しておりません。見にくかったらごめんなさい。

保育園から歩いて約1時間半、10時半ごろもりのいえに無事到着しました。(早野先生が前日歩いて時間確認)

もりのいえ周囲を散策しました
草すべりを楽しみました
カラスウリ見つけたよ
女子たち♡やっほー!
話を聞くのも真剣!あっちになにがあるの~?
おいしいお弁当、ありがとうございます!(^^)!
2020-10-05

ちゅうりっぷぐみ10月

秋晴れの空の下、お外を満喫中!

やってみよう、見てみよう、何だろう?

…好奇心旺盛のちゅうりっぷちゃんたちです。


気持ちのよい季節、いっぱいお外で遊びたいです。

これはなあに?
トンネル通れたよ
みてみて、たっち!
おしゃれしてみようかしら
「これ、あたしの!」「ちがう、あたしの」
かっこいいでしょ
2020-10-03

たんぽぽぐみ10月

なぐり描きやシール貼りが楽しいようで、担任が準備しているのに気付くと集まってきます。“はやくやりたい”と熱い視線を感じます。

大きな紙を広げるとすぐに描き描き。シール貼りもペタペタ。

好奇心のカタマリです。

これに描いていいの…ワクワク
みんなで描いているのにそれぞれの世界
みんなで描き描き、楽しいね~
真剣!
こっちも真剣!!
なんて集中力でしょう!!!
2020-10-01

すみれぐみ10月

どこのお宅にもある洗濯ばさみ。

子どもたちの手にかかると、色々なものに大変身します。

想像力に加えて指先の力も強くなったんですよ。

みてみて、へびさん
何ができるかな?
それぞれの世界
ピカチュウを相手に…真剣!!
デザイナー兼制作者兼モデルさん
2020-09-30

うめぐみ10月

あそびに箸つまみを取り入れています。

握り箸にならないように“ばぎゅーん”の手で持ちます。

スプーンをきれいに(ばぎゅーんで)持てるようになったら、徐々に箸に移行します。

箸は一生使います。正しい使い方をおうちでも教えてあげてくださいね。

上手でしょう!(^^)!
こっちも上手よ~
ちゃんと移せるようになったよ
こうやって食べるんよね~
箸使い、本番です
2020-09-29

さくらぐみ10月

9月からや~っと始まった英語教室!!

外国人のバルボ先生に、ちょっぴり緊張気味だった子どもたちでしたが、すぐに楽しそうに英語と触れ合っていました。

おうちでも英語、披露しているかな?

ちょっぴりドキドキ、ちょっぴりワクワク
I‘m fine.
My name is…
This is a sweet potato
2020-09-29

ももぐみ10月

園内で一番大所帯なクラスとのことで、新型コロナウィルス対策のための午睡時のコット(個人ベッド)使用が始まりました。

 「きもちいい~」と子どもたちは大喜びです!

午睡準備中
おやすみなさ~い♡
バスタオルを片付けます
じょうずに巻けたでしょう
コットはみんなで片付けます
寝起きでも頑張っています
2020-09-28

ちゅうりっぷぐみ

全てのことがはじめてのちゅうりっぷさんにとっては、見るもの聞くもの触るもの、どれもこれもに興味津々。自分の世界を広げていっています。

色々なことを見てみよう、触ってみよう、やってみよう!

一人あそびも大切
なんでここからシャボン玉が出るのかなあ
自分で飲めるよ
どうなってるの?
お口で確認(消毒してますよ♡)
この山を越えるのよ!ムリ~
2020-09-08

すみれぐみ

猛暑でしたが、すみれさんたちは、暑さに負けず園庭遊具であそんだりシャボン玉を追いかけたり…いっぱい汗をかき元気100パーセント!

夏のあそびを満喫しました。

秋はお散歩にいきたいな(*'▽')

腕の力、ついています
ヤッホー聞こえますかぁ
まてまて~
スライムってのびる~ ウニョーン
スライムってくっつく~ ベッチャラー
水風船でもあそびましたよ
2020-09-04

ももぐみ

例年より3カ月遅れでスタートした体操教室。

いろんなことができるようになってきました!

お尻歩き等、ぜひおうちでお子さんと一緒にしてみてください。次の日、結構身体にきます…(苦笑)

まずは柔軟から、基本を大切に
四足走り…しっかりと手のひらつけて
これが前出のお尻歩きです
前転は後ろ頭を付けて回って身体を起き上がらせます
モデル歩きもできます☆
カエル跳びで足をしっかり引き上げます
2020-09-02
pagetop