最新情報
ももぐみ 8月
「いつする?」と楽しみにしていたスライムを作りました。 色水に魔法の水(ホウ砂を水で溶かしたもの)を加えるとみるみる固まっていく様子に大興奮!!!作ったスライムを足に乗せてパックにしたり、友だちの色と混ぜたり…。 思いもよらないあそび方に、子どもたちの発想って面白いなぁと感じました。 |
||
2021-07-21 |
うめぐみ 8月
昨年まで水が苦手だったお友だちもいますが、うめぐみになったので(?)水が顔にかかってもへっちゃらです。(うめぐみ意識 強し(笑)) 毎日プールが待ち遠しくてたまらない様子です。 暑い日には、冷たい水が気持ちいい!!たくさん夏のあそびを楽しんでいきます。 |
||
2021-07-21 |
すみれぐみ 8月
身体拭きやプールあそびが始まって、今まで以上に着替える機会が多くなりました。 ズボンやパンツはばっちり上手になってきたけれど、Tシャツや肌着の着脱はまだまだ難しく…「あれ?手が出ないぞ?」「先生、どっちが前?」と、たくさんハテナが飛びかいながらお着替えです。先生たちが手伝いながら、少しずつ “ジブンで ”できるように頑張っています。 時間がある時に、おうちでもぜひ練習してみて下さいね。 |
||
2021-07-21 |
たんぽぽぐみ 8月
新聞紙がビリビリ~と破れる音や丸める時のクシャクシャという音に、子どもたちは興味津々です。 指先を使って自分で新聞紙を破ることができると、とっても嬉しそうですよ。みんなで一緒に楽しみました。指の力が強くなってきましたよ。 これからもいっぱいあそぶぞ~!! |
||
2021-07-21 |
ちゅうりっぷぐみ 8月
お部屋の中で、思う存分室内プールを満喫しています。 ボールに囲まれて感触を楽しみリラックスできる、大好きな場所になりました。 7月は誰や彼や体調が悪く、なかなか外のお水のプールに入れませんでした。早くみんな揃ってプールしたいなぁ。 |
||
2021-07-21 |
アドベンチャープールに行ってきました
朝は微妙な天候でしたが、さくらぐみが梅雨明けした“ザ夏!”を一足早く満喫してきました。 コロナウィルスの流行で、集団での体験はしにくくなったアドベンチャープールですが、年長さんだけでも体験させたいと主任が交渉。規制は多くなりましたが、子どもたちは楽しく過ごすことができました。 |
||
2021-07-15 |
プールあそびについて
今年度も、十分に感染症対策をしたうえでプールあそびを行います。 健康チェック表に、プールに入って良いかどうかの〇✖を、保護者の方が判断して記入して下さい。 プールのない日も、水あそびや夏のあそび(どろんこ・洗濯ごっこ等)を行うことがあります。〇✖の記入は、毎日お願いします。 頭じらみ・とびひ・水いぼ等の場合、プールあそびに参加できません。早めの治療をお願いします。 〇✖がないと、体調に問題がない場合でもあそびに参加できません。ご注意下さい。 ◎プールのある曜日 月→ たんぽぽ、すみれ、さくら 火→ うめ、もも (沐浴)、さくら (沐浴) 水→ 予備日 木→ すみれ、もも、さくら 金→ たんぽぽ、うめ、もも ※お知らせなく変更する場合もあります。ご了承ください。 |
||
2021-06-28 |
お知らせとお願い7月
1日(木)うめ・もも・さくらぐみは、プール開きがあります。雨天でも室内で行います。 7日(水)は、七夕まつりをします。笹竹を次の場所に置いています。 ・ちゅうりっぷぐみ→準備室 ・たんぽぽ・すみれぐみ→すみれぐみ保育室前 ・うめ・ももぐみ→1階テラス ・さくらぐみ→さくらぐみ前テラス 短冊にお家で願い事を書いてこよりをつけ、登降園時にお子さんと各クラスの笹竹につけて下さい。 14日(水)は、7月のお誕生会です。うめ・もも・さくらぐみも、主食はいりません。 ≪登降園時の時の安全確保について≫ 安全管理の徹底を行っています。保護者の皆様におかれましては、次のことを改めてよろしくお願いします。 ①登降園の時は、必ずお子様と手をつないで下さい。(駐車場では、手を離さないで下さい) ②車に乗る時は先にお子様を乗せ、降りる時は保護者の方が先に降りて下さい。 ③お子様は、必ずチャイルドシートをご使用下さい。 ④車は、志井川方面から来てハザードランプかウィンカーを上げて駐車場に左入り。出る時は左(志徳公団方面)に出て下さい。 ※送迎をされているおじいちゃんやおばあちゃんにも、再度お知らせ下さい。 |
||
2021-06-28 |
園長あいさつ 7月
梅雨入りが早かった割には、天候に恵まれた日々が続き、子どもたちの元気な声が園庭から聞こえてきます。 6月は未満児さんを中心にRSウィルス感染症が大流行してしまいました。入院するお友だちもいて、ご心配の日々を過ごされた保護者の皆様も少なくありませんでした。コロナで昨年 流行がなかった為、全国的に大流行しているということですが、こんなところにまで影響があるかと思うとやはり恐ろしいですね。 今年も猛暑のようです。しっかり食べて、十分休んで、いっぱい汗をかいて乗り切りましょう。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2021-06-26 |
うめぐみ 7月
雨が降って外で遊べない時は、2階の遊戯室で思いきり身体を動かしています。ジャングルジムに登ったり平均台を渡ったりと、とっても上手! 終わった後は汗がびっしょり。濡れたタオルで身体を拭いて、水分補給をしっかりしています。 |
||
2021-06-26 |
さくらぐみ 7月
さつまいもとトマトの栽培にチャレンジ中です。 特にさつまいもは、土づくりから挑戦しました。ふかふかの土を目指し肥料を混ぜ、掘り起こし、お百姓さんの大変さもちょっと経験。 秋の収穫を目指し、これからもお世話を頑張ります! |
||
2021-06-26 |
ももぐみ 7月
長~いスコップでLet`s穴掘り!! 腰を落として力を入れて‥ 砂場の底が見えるんじゃないかと思うくらいまで掘り進めています。その集中力のすごさにはびっくり!気分はまるで、もぐらかな⁉ |
||
2021-06-26 |
すみれぐみ 7月
簡単な集団あそびに挑戦中。回数を重ねることで子どもたちもやり方がわかってきました。 これからも、どんどんゲームを楽しんでいきます♡ ・おおかみさん、いまなんじ? 「夜中の2時」になったら‥キャー‼ ・くものす ぞうさん 名前を呼ばれたらつながって歩きます。 |
||
2021-06-26 |
たんぽぽぐみ7月
6月のお気に入りソングは『かたつむり』です。毎日みんなで楽しく歌っています。 でも、実際に見たことはあるのかな?と思い、本物にあそびに来てもらいました。 ちょっと?かなり?警戒する子どももいましたが、身近ないきものに触れられた時間でした♡ |
||
2021-06-23 |
ちゅうりっぷぐみ7月
手形をとりました。初めて絵の具を触り、不思議そうにしていましたが、だんだん顔が…。ひとりひとり、全身で絵の具の感触を伝えていました。 これからも、いろいろなことに慣れて楽しみたいです。 |
||
2021-06-23 |
園長あいさつ6月
例年より早い梅雨入りに、蒸し暑かったり梅雨寒になったり、体調管理が難しいですね。 そんな中、コロナウイルスのワクチン接種が始まり、少しですが明るい兆しも見えてきたようです。 しかしながら、各地の小学校や保育所で子どもや関係者が罹患するニュースが、毎日のように伝えられております。「明日は我が身」。手洗い・消毒・三密を避ける…等々、出口が見えてきた今だからこそ、基本にたち返っていきましょう。 今月もどうぞよろしくお願いします。 |
||
2021-05-28 |
さくらぐみ6月
今まで以上にやる気満々の体操教室。 教えてもらったことを練習したり、課題に取りくんだりしています。 目指すは、運動会のモンスターボックス(跳び箱9段)!!頑張りを披露できますように。 |
||
2021-05-22 |
ももぐみ6月
うめぐみの時から使うのを楽しみにしていた、午睡用の個人ベッド(コット)。4月からウキウキで使っています。 使い始めて1カ月。バスタオルを敷くのもベッドを片付けるのも、とっても上手になりました。 |
||
2021-05-22 |
うめぐみ6月
自分専用の粘土に、みんなわくわく!ロッカーから持ってくる時も、とても嬉しそうにしています。 粘土と粘土ベラの使い方をみんなで確認して、スタート‼いろんなものを見立てて作り、粘土の感触を味わっています。 |
||
2021-05-22 |
すみれぐみ6月
記録的な早さで梅雨入り。雨の日が多くて、園庭であそぶことがなかなかできません。 そんな時に大活躍するのが、ゆうぎ室。ジャングルジムやすべり台・平均台…などで、身体を伸び伸びと動かしてあそんでいますよ。 |
||
2021-05-22 |
たんぽぽぐみ6月
先日、にんじん・玉ねぎ・じゃがいもに触ってみました。 指でつついたり、玉ねぎの皮をむいたりして、みんな興味津々でしたよ。 かわいい手で、たくさんのことを感じてくれていたらいいな。 そして、モリモリ食べておおきくな~れ! |
||
2021-05-22 |
ちゅうりっぷ 6月
おともだちも増え、毎日楽しくあそんでいます。 寝返りをうったり、つかまり立ちをしたり、たくさん 歩いたり…。4人4色、それぞれ成長の姿が違いますが、 笑顔でお気に入りのあそびを見つけています。 |
||
2021-05-22 |
お知らせとお願い6月
4日(金)は、4・5歳児の歯科検診があります。ももぐみ・さくらぐみは、なるべくお休みのないようにしましょう。 14日(月)は、うめぐみ・ももぐみ・さくらぐみの交通安全教室があります。講師は、交通安全協会の方を予定しています。 23日(水)は、6月生まれのお友だちのお誕生会です。うめぐみ・ももぐみ・さくらぐみも主食はいりません。 雨がたくさん降ったり風が強く吹いたりすると、未満児クラスに行く外階段が滑りやすくなり危ない状態になると思います。十分にお気をつけてご利用ください。 暑くなってきました。熱中症が懸念されます。 朝、登園の際、お子様に必ず水分をとらせて登園させてください。 |
||
2021-05-22 |
さくらぐみ5月
さくらぐみになって楽しみにしていた英語教室がスタートしました。 始まるまではドキドキ!でもバルボ先生の「ハロー」に元気に「ハロー!」とかえせていました。 今のところの経験値は2回ですが、どの時も全集中して色々な英語を吸収中です。 (名札類を編集しているので画像がおかしいものもあります) |
||
2021-04-28 |
ももぐみ5月
「ボールで遊ぶよ~」と誘うと、目を輝かせ「やったー!」と大喜びです。今はボールが大好き。 園庭に出ると好きな色のボールを持ち、友だちと一緒にボール投げをしたり、ゴールポストに向かって蹴ったり…全力で楽しんでいます! |
||
2021-04-28 |
うめぐみ5月
うめぐみではみんなで一斉に制作を行っていきます。(今までは個別に呼んで制作していました。) 今回は折り紙にチャレンジ。ちゅうりっぷを折りました。 これからハサミやのり等の用具を使い、色んな制作を楽しんでいきたいと思います。 |
||
2021-04-28 |
すみれぐみ5月
子どもたちが使っているのは「マイクレヨン」です。初めての自分のクレヨン。さぁ、何色を使おうかなぁ? 思い切りなぐり描きを楽しんで、カラフルなこいのぼりができました。 |
||
2021-04-28 |
たんぽぽぐみ5月
大きな声で泣いていた子どもたちも、ずいぶん保育園生活に慣れてきました。時折、可愛い笑顔も出てきてほっとしています。 好きな遊びを見つけたり、お友だちとふれあったりする場面も出てきました。 今月もたくさんたくさん遊ぼうと思います。 |
||
2021-04-28 |
ちゅうりっぷぐみ5月
4月はお友だちが2人なので、ゆったり時間が流れています。まずは生活リズムを整えて健やかにのびのびと育っていって欲しいです。 |
||
2021-04-28 |
お知らせとお願い5月
19日㈬は、5月の誕生会です。各クラスでお楽しみ会をします。以上児さんも主食は必要ありません。 園庭の駐車場へは、志井川方面から来て志徳団地方面へ出て下さい(左入・左出)。以前と同じです。お守り下さい。 又、送迎される全ての方にお伝え下さいますようにお願いします。 駐車場の一番園舎側は、職員が使用することがあります。なるべく空けておいて下さい(車が少ない時)。 車での送迎の際、お子さまは必ずチャイルドシートに乗せるかジュニアシートをつけて下さい。保護者の方以外が来られる時も同様にお願いします。シートの着用がない場合は、車での送迎はしないで下さい。 コロナウイルスの感染が、全国的に止まりません。小倉南区の園でも、お子様の感染が確認されています。お子様の体調面には十分注意して、早目の受信を心がけて下さい。 又、登園でもコロナの感染が出た場合は、休園の措置をとらせていただきます。急に連絡・手続きに入ると思われますので、ご了承下さい。 |
||
2021-04-26 |