認定こども園ゆたか保育園

最新情報

園長あいさつ 12月

 駐車場を作るために、それまで園庭にあった桜や藤棚、イチョウの木々を伐採しました。あれから一年、職員が “子どもたちが好きだから、一本だけでも…”と残してもらったイチョウの木が、今年も変わらず黄色に染まりました。そして今年も、子どもたちのイチョウの落葉あつめが始まりました。自然から学ぶものはとても多いです。できる限り、自然にふれられる環境を作っていきたいと思います。

 急に寒くなりましたが、皆様 体調は万全でしょうか。インフルエンザのワクチンも不足気味とかで、なかなか接種がすすまないようですね。小さな子たちはマスクをつけることができませんので、色々な意味で心配です。

 カレンダーも残り一枚、色々なイベントもある月です。健康に気をつけて、笑顔で年末を迎えられますように…。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2021-11-25

さくらぐみ、ハロウィンパーティーをしました

緊急事態宣言のため、夏の花火会が中止になり、ちょっぴり悲しかったさくらさんですが…。その代わりに、先日ハロウィンパーティーを行いました。

みんなこの日のために思い思いの衣装を作り、ドラキュラや蝙蝠、魔女や黒猫に扮装してゲームをしたりお菓子をもらったり楽しみました。でもさすがに最後の難関、おばけやしきからは全力で逃げ出すおともだちもいて、叫び声や鳴き声もあがりました。最終的にはみんなおばけやしきからおばけを見つけ出し、おみやげをゲットしていました。

途中で予定外の花火や大雨も加わり、気分は最高潮。お迎えの方にいっぱい武勇伝をお聞かせしたことでしょう。

まずはドラキュラ伯爵の手下が消えていくおはなし…
ゲームコーナーにもおばけがいるよ
お菓子、つりあげました!
小腹がすいたらおにぎりタイム
おばけやしき…怖すぎでしょ
ハロウィン、楽し~いっ!!!
2021-10-27

お知らせとお願い 11月

◦12日(金)に、七五三の参拝を神理教神社で行います。ももぐみとさくらぐみがみんなの代表でお参りに行きます。七五三の参拝は、子どもたちの健やかな成長を願うためであり、宗教的な意味はありません。

◦18日(木)9:30~、おゆうぎ会の小リハーサルを行います。各クラスで集合時間等が違います。又、用意していただくものもあります。保育室のボードやモバイルでお知らせをいたします。ご協力をお願いします。

◦19日(金)は、11月の誕生会です。各クラスでお楽しみ会を行います。以上児も、主食は必要ありません。

◦ おゆうぎ会リハーサル日程。

 以上児‥‥30日(火)、未満児‥‥12月1日

※小リハーサル(18日)、小リハーサル(30日、12月1日)は、保護者の方の見学はできません。ご了承ください。

◦12月4日(土)は、おゆうぎ会です。

 ・未満児 9:30開始(受け入れ 9:15)

 ・以上児 10:30開始(受け入れ 10:15)

 ◎保護者の参観は各家庭2名まで、席は運動会と同じく くじ引きにさせていただきます。詳しくは、後日ご案内いたします。

 

2021-10-23

ちゅうりっぷぐみ 11月

 お天気の良い日に、みんなの体調が良かったらできるだけ園庭であそんでいます。

 お外へ出るのはドキドキするのか、裸足がちょっぴり おっかなびっくりなのか、この頃やっと慣れてきました。

 これから寒くなりますが、暖かい日はお外を満喫しようと思います。

乗り心地良し!
登り棒の林の中で
いい場所ひとりじめ
砂の感触って…(^^;
もしかして迷シェフ?
2021-10-23

たんぽぽぐみ 11月

 運動会が終わったころから動きが活発になってきました。身体を動かすことが大好きです。

 ちょっぴり怖かったすべり台や平均台の一本橋も、今ではへっちゃら。マットでもくり返しあそんでいますよ。

 四肢の強化や体幹を鍛えるためにも、「できた」経験を積むためにも、たくさん運動あそびをしていきます。

 

マットの上を、どんどこどん…不安定が楽しいの
こんな細い橋も渡れちゃう♡
ジャンプしようかな…どうしようかな…
よいしょ~!高いのも任せて
すべり台大好き!!
2021-10-23

すみれぐみ 11月

 すみれぐみになって初めての、散歩に行ってきました。

 数日前から、子どもたちも担任も わくわく♡どきどき♡ どんぐり入れの新聞紙のマイバッグを作って、楽しみにしていました。

 いざ!出発。志井川周辺でどんぐりをたくさん見つけました。みんな大満足です。大事に持って帰りましたよ。

 次は志井公園まで行けるかなぁ?

木のトンネルの中みたい
視線の先は…なんと大きなくもの巣
どんぐり見つけたよ
お友だちと手をつないで歩けるようになりました
帰りも元気いっぱい歩くぞ、おー‼
2021-10-23

うめぐみ 11月

 保育者の様子をよーく観察しているうめぐみさんたちは、何か手伝えることを見つけるとダッシュでやってきます。

 昼食後の食器も「僕がしたいです!!」とはりきって給食室まで持って行ってくれるんですよ。結構重いのに、二人で力を合わせてでよいこらしょ…と運びます。これから、お手伝いできることを少しずつ増やしていこうと思います。

朝のお集まり、お当番さんよろしくね
給食の先生に今日の人数を言います
先生のお手伝い「ごちそうさまでした」
少し重たいけどがんばるよ!
落とさないように力を合わせて…
2021-10-23

ももぐみ 11月

 鍵盤ハーモニカの練習を始めました。タンギング、音階、指番号…覚えることがたくさんあるので、あれっ?となってしまうこともあります(笑)

 でも、自分で吹いて音が出ることがうれしくて楽しくて、みんなの音がそろうとワクワクしてしまいます。

 今はお遊戯会でのお披露目を目指してみんなで頑張ります!!

みんなで指番号を確認!!
ドはここだよね…?
まるでミュージシャン…♪
ゆっくりゆっくり、あわせてあわせて
姿勢よくかっこいいでしょう
2021-10-23

さくらぐみ 11月

 先日、春から育てていたさつま芋の収穫をしました。(実は未満児さんのお部屋に行く階段の下あたりに猫の額ほどのお芋畑があるんです)

 お芋を土の中から見つけるたびに、大興奮です。「先生みて、あったよ」とニコニコ。傷つけないように優しく掘っていました。 

 愛情をいっぱいそそぎ、大きく育ったお芋。きっとおいしいと思います。

大きいの掘るぞ~!!
まわりから掘っていくよ
慎重に、慎重に
もうちょっと…ガンバレガンバレ
大小合わせて66本!!
みんなで はい、ポーズ☆
2021-10-23

園長あいさつ 11月

 運動会を終え、子どもたちの生活の随所に自信が感じられます。特に年中、年長さんには ゛やり遂げた ″という自信から、生き生きと毎日をおくれているようです。これが自己肯定感なんだなぁ‥と、とても嬉しく思います。これも、保護者の皆さまが子どもたちをしっかり受け入れてくださっているからだと、しみじみ感じます。

 さて、10月に入ってからも夏をひきずるような暑さが続いていましたが、急に朝夕 冷え込んできております。又、近頃 影をひそめておりましたコロナウイルスの第6波やインフルエンザの話題も出始めました。

 病気に負けず、心身を鍛えて、来るべく冬を乗り越えましょう。

 今月も、どうぞよろしくお願いします。

2021-10-23

さくらぐみ 10月

 しっかり身体の体幹とバランスがついてきた子どもたちは,さらに体力もついてきました。器具を使ってとび箱、鉄棒、マット等にもすすんでチャレンジしています。もちろんそれぞれ得意、不得意はありますが、みんな一生懸命とりくんでいます。

うんどう会ではそんなかっこいいさくらぐみの姿をお見せできたらいいな、と思っています。

次々と跳べるようになったよ
片手バランス
こんなこともできるよ
逆上がりも頑張ります
9段 跳べるかな‥?
2021-09-25

ももぐみ 10月

 ごはん中のももぐみをお届けします。コロナウィルス対策の為、ソーシャルディスタンスの食事です。話さずに食事することもできるようになりました。ごはんの後は「美味しかったね」とニコニコ笑顔で話しています。早くみんなで楽しくお話しながら、ごはんが食べられたらいいな~

食事中‥
もぐもぐもぐ‥
おいしいのピース①
おいしいのピース②
離れてても おいしいね♡
2021-09-25

うめぐみ 10月

 昔から伝わるわらべ歌あそび。簡単なルールを覚えながら楽しく遊んでいます。勝ち負けもあるので時には涙がぽろりと出ることがありますが、「次は1番になるぞっ!!」とゲームに挑戦しています。これからもたくさんわらべ歌あそびをしていきます。
イス取りゲーム スタート!!
空いているイスどこどこ?!
イスがどんどん減っていくよ~
なべなべそこぬけ~ ちょっぴり難しいなぁ‥
うめぐみ大好きビーチフラッグ!(わらべうたではないけど‥)
2021-09-25

すみれぐみ 10月

 フォークを下から握りで持つ練習をしています。はじめの内は「先生こう?」「これでいい?」と子ども達から確認の大合唱!!でしたが、この頃は自分で下から握りができるようになってきました。食事の時だけでなく、あそびの中にもスプーンの持ち方を取り入れ、楽しく練習中♪  次は三点持ちができるように少しずつステップアップしていきたいです。


いただきまーす!おいしいね~
おさらに手を添えてみよう
二人とも真剣
わたしだって
たくさんすくえたよ~!
2021-09-25

たんぽぽぐみ 10月

 着脱に興味が出てきて、自分で “やってみよう!” とチャレンジ中です。足がなかなかうまく通せなかったり、2本の足が同じ穴から出てきたり‥と、まだちょっぴり難しい時もあります。でも、みんなとっても頑張っています。上手にパンツがはける日ももうすぐかな?

足 出てくるかな‥?
両足はいっちゃった
ヨイショ~
ジブンデがんばるぞ!
ズボンよ、あがれ~
2021-09-25

ちゅうりっぷぐみ 10月

 「これ何かな?」いろいろと目にうつったものに次々と興味を示しています。目新しい玩具も、まずは手を伸ばし、触り、手にとるとお口にぱくん!

見る、触る、においをかぐ、口にするといった確かめる行動で、たくさんのことを学んでいます。

これからもいろいろな、玩具で確かめながらあそんでいきたいと思います。

シーソー
シーソー②
トンネル、トンネル♡
ボール!
ポットン 難しい‥な
2021-09-25

お知らせとお願い 10月

○2日 (土) は、第41回 運動会です。

 第1部 ちゅうりっぷ、たんぽぽ、すみれ 9:30~

 第2部 うめ、もも、さくら 10:30~

 ※ 雨天順延 10月3日 (日)

 制限もありますが、子どもたちの頑張りを見ていただき、楽しい運動会になればと思っております。ご理解ご協力をお願いいたします。先日 出しました運動会についてのお知らせのモバイルをよくお読みになってお越しください。

○19日 (火) は10月の誕生会です。今月も各クラスでお楽しみ会をします。うめ、もも、さくらぐみも主食はいりません。

○22日 (金) はさくらぐみのハロウィンお楽しみ会です。(18:00~19:00予定) これは、8月の花火会ができなかったかわりに予定しております。子どもたちが自分で作ったもので変身する予定です。詳しくは、後程モバイルを出します。

○消防訓練を予定しています。日程が決まり次第、各クラスの掲示板でお知らせします。

2021-09-25

園長あいさつ 10月

 いつの間にか、うるさかったセミの鳴き声が、涼やかな虫の声に変わってきました。

 子どもたちも運動会にむけて元気な声をひびかせております。当日は、様々な規制はかかりますが、お子様の成長を おとどけできたら‥ と思っております。

 先月は、思いがけずコロナ禍に見舞われ、皆様にはご迷惑おかけしました。しかし、今後も予断の許さない状況は続きます。又、昨年はなかった、インフルエンザの流行も懸念されます。基本ですが栄養と睡眠をしっかりとり、手洗いうがいを行い、来たるべく寒い季節に備えましょう。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2021-09-24

さくらまつりがありました

配信が遅くなってごめんなさい。

先月27日、緊急事態宣言のため花火会が中止となり、とても残念がったさくらぐみさんを元気づけようと計画しました。

プチお祭り気分が味わえたかな…?

自分たちで看板製作
射的にくじびき、お面づくり、ヨーヨー釣り…
ヨーヨーはこうやって遊ぶのよ!
やって楽しかったたこ焼きビンゴ
手作りうちわでワッショイ!
祭りのフィナーレはやっぱり盆踊り
2021-09-08

さくらぐみ 9月

制作が大好きな子どもたちは、「今日は何を作る?」と制作の度にわくわく。

先日したシャボン玉絵では、パチパチはじけて水滴が顔中について点々々々…。白い紙に模様がつくのを楽しんでいました。そして、折り紙で金魚の制作をして、シャボン玉絵に貼りつけて完成!!担任が言うのも何ですが、とーってもかわいいんです。

これからも、子ども一人ひとりの のびのびとした表現を引きだしていきたいと思います。

それぞれ頑張り中
全集中!
そーっと…
しっかりのりをつけて
涼を感じられる作品ができました♡
2021-08-25

ももぐみ 9月

「今日はプールの日だよ」と伝えると「やった~!」と踊りだすほど、楽しみなプールです。

でも、はやる心をおさえ、しっかり準備体操をして入ります。

みんなでプールを一定方向にぐるぐる回って流れるプールを作ったり、水鉄砲合戦をしたり…。

お盆過ぎから雨の日が多く、入られる日が少なくなりましたが、気持ちはいっぱい楽しめたと思います。

肩まで浸かれるよ
流れるプール、できるかな?
水が動いてるのがわかるー!
ワニに変身だ
お水くださーい
2021-08-25

うめぐみ 9月

保育者が介入しなくても、子どもたち同士であそびをすすめられるようになってきました。

まだ、特定の友だちというよりは、同じあそびをしたいもの同士が集まって楽しんでいる状態ですが…。

関わりを大切に見守り、担任もたまには仲間に入れてもらおうと思っています。

ごちそう作るぞ
お人形ごっこ始まるよ
ねじブロックもデュプロも大好き!
同じ絵カード、取ったぞー!!
ただいま建設中
どれであそぶか迷っちゃう~
2021-08-25

すみれぐみ 9月

絵の具あそびを楽しみました。

まずは色水あそび。何色にしようかな?気分はまるでジュース屋さんです。

その次は絵の具を手でペタペタ、フィンガーペインティングにもチャレンジしました。始めはちょっと恐る恐る~だったけれど、だんだんとダイナミックに色ぬりを楽しんでいました。

色をぬった紙皿は、何に変身したでしょう?答えは、すみれぐみ保育室前の廊下にありますよ。ぜひ、お子さんと見て下さいね。

何色にしようかな?
ここは黄色グループだね
1番人気は青色!
手でぬりぬり~
ぼくたちは赤にしたよ
できあがり!
2021-08-25

たんぽぽぐみ 9月

小麦粉粘土であそびました。

粉を練り始めると、子どもたちは興味津々。

できあがった小麦粉粘土のムニュムニュした感触を面白がったり、「なんだこれは~?!」と見つめたりと、様々な反応がありましたよ。

何ができるの?
真剣です
ちょっと怖いよ~
一緒に触ろう
違う色を混ぜてみよう
2021-08-25

ちゅうりっぷぐみ 9月

給食の時間が楽しみなちゅうりっぷぐみのお友だちです。

自分で手でつかんで口に入れてみたりスプーンを持ってみたりして、とーっても食欲旺盛です。

離乳食のお友だちも食べられるものが増えて、ニコニコで食べてくれます。

たくさん食べて、大きくなぁれ!!

おいしいー♡
指でつまめるかな?
ちょっと休憩~
シンクロ!
ワタシも もりもり食べてるよ
もっと食べたーい!
2021-08-25

お知らせとお願い 9月

◦17日(金)は、9月の誕生会です。各クラスでお楽しみ会をします。うめ・もも・さくらぐみも、主食はいりません。

◦15日(水)は以上児、16日(木)は未満児の、運動会の通しの練習日です。これは、保育者の動きを確認するためのものです。

◦22日(水)は、運動会のリハーサルを行います。うめ・もも・さくらぐみのみ参加です。感染予防のため、保護者の方に公開はいたしません。詳しくはモバイルでお知らせいたします。

◦まだまだ暑い日が続きます。残暑と運動会の練習が始まる等して、疲れがたまりやすくなってくると思います。十分な休息と水分補給を、ご家庭でもお願いします。

◦10月2日(土)は、運動会です。今年度は、未満児(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれぐみ)と  以上児(うめ・もも・さくらぐみ)に分かれて行います。詳しくは、後日お知らせします。

※運動会についてです。コロナウイルス感染症の流行いかんによっては、延長 もしくは中止の可能性もあります。その場合、決定した時点でできる限り早くお知らせします。ご了承下さい。

2021-08-25

園長あいさつ 9月

 猛暑と豪雨が交互に襲来し、大人でも身体がついていきませんね。

 コロナ禍の中、少しでも子どもたちに夏の思い出を…と計画しておりましたあそびや、年長児の花火会も、この4度目の緊急事態宣言で中止になってしまいました。近隣の園でもクラスターが起き、現在、全国でも100を超える保育施設が臨時休園となっているとのことです。

 そんな中、我々 保育関係者も、ワクチンの職域接種を順次受けさせていただいております。少しでも子どもたちや保護者の皆様の安心につながればと思います。どうぞ保護者の皆様も、ご自分とお子様の体調には十分ご留意ください。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2021-08-25

お知らせとお願い 8月

◦ 毎日 暑い日が続きます。登園前に必ず水分補給をしましょう。

◦ 体調が良くない時(風邪の諸症状→咳・鼻水等)は、登園前に病院へ行って、医師の診断を受けてからその指示に従ってください。集団生活ですのでご協力をお願いします。

◦ 23日(月)は8月のお誕生会です。以上児も主食は必要ありません。今月も各クラスでのお楽しみ会となります。

◦ 27日(金)はさくらぐみの「花火会」です。詳しくはモバイルでお知らせします。

2021-07-28

園長あいさつ 8月

 梅雨があけ、いきなり夏まっ盛り。樹木のせみが早くから鳴いています。朝 散歩をしていると、時間(気温?)によって鳴くせみの種類が違うことに気づきました。“ボーッと生きてきたんだなぁ…”と今さら恥じいっております。

 私たち保育関係者にもコロナワクチンの接種が始まりました。皆、それぞれに副反応を出しつつも “子どもにうつさないように” “クラスターを起こさないように” という気持ちでおります。一日でも早く、マスクなしの生活に戻りたいですね。

 今月もどうぞよろしくお願いします。

2021-07-26

さくらぐみ 8月

先日、念願の雨散歩ができました。お気に入りの長靴を見せあいこしたり傘をさしたりして、いつもと違う園庭を探索してとっても楽しい時間を過ごしました。

その時期しか見られないもの、体験できないもの、感じられないもの、色々なことをみんなで楽しんでいきたいと思います。

傘の花満開!
いざ!水たまりへ!
どこまで届くかな?
ここにも水たまりみ~つけた!
長靴かわいいでしょ
ハイタッチ!
2021-07-26
pagetop