最新情報
さくらぐみ5月
|
さくらぐみになって楽しみにしていた英語教室がスタートしました。 始まるまではドキドキ!でもバルボ先生の「ハロー」に元気に「ハロー!」とかえせていました。 今のところの経験値は2回ですが、どの時も全集中して色々な英語を吸収中です。 (名札類を編集しているので画像がおかしいものもあります) |
||
| 2021-04-28 | ||
ももぐみ5月
|
「ボールで遊ぶよ~」と誘うと、目を輝かせ「やったー!」と大喜びです。今はボールが大好き。 園庭に出ると好きな色のボールを持ち、友だちと一緒にボール投げをしたり、ゴールポストに向かって蹴ったり…全力で楽しんでいます! |
||
| 2021-04-28 | ||
うめぐみ5月
|
うめぐみではみんなで一斉に制作を行っていきます。(今までは個別に呼んで制作していました。) 今回は折り紙にチャレンジ。ちゅうりっぷを折りました。 これからハサミやのり等の用具を使い、色んな制作を楽しんでいきたいと思います。 |
||
| 2021-04-28 | ||
すみれぐみ5月
|
子どもたちが使っているのは「マイクレヨン」です。初めての自分のクレヨン。さぁ、何色を使おうかなぁ? 思い切りなぐり描きを楽しんで、カラフルなこいのぼりができました。 |
||
| 2021-04-28 | ||
たんぽぽぐみ5月
|
大きな声で泣いていた子どもたちも、ずいぶん保育園生活に慣れてきました。時折、可愛い笑顔も出てきてほっとしています。 好きな遊びを見つけたり、お友だちとふれあったりする場面も出てきました。 今月もたくさんたくさん遊ぼうと思います。 |
||
| 2021-04-28 | ||
ちゅうりっぷぐみ5月
|
4月はお友だちが2人なので、ゆったり時間が流れています。まずは生活リズムを整えて健やかにのびのびと育っていって欲しいです。 |
||
| 2021-04-28 | ||
さくらぐみ3月
|
この冬は2回も大雪が積もってみんな大喜び! 誰からともなく「大きな雪だるま、みんなで作ろう!」と声が上がり、みんなで屋上へ。 どうしたら固まるか、どうしたら大きくなるか、遊びつつ考えつつ協力する姿に、さすがもうすぐ一年生になる子どもたちだなぁ…と感慨にふける担任でした。 (できあがった雪だるまはテラスの入り口にしばらく置いていましたが、見られましたか?) |
||
| 2021-02-25 | ||
ももぐみ3月
|
おゆうぎ会後も鍵盤ハーモニカの取りくみを続けています。指番号と指のコントロールの乖離で指を震わせながら頑張っています! 新しい曲にも挑戦しているのですが、なぜかほとんど弾かない『かっこう』がとても上手です??? |
||
| 2021-02-25 | ||
うめぐみ3月
|
少しずつ変わっていく駐車場工事の現場を、おともだちと特等席でのぞいています。 何といっても、ショベルカーやクレーン車の大活躍を間近で見られるなんて、興奮しっぱなしのうめぐみです♡ 完成がたのしみだー!!! |
||
| 2021-02-25 | ||
すみれぐみ3月
|
先月に引き続きお気に入りの遊び場を紹介します。それは遊戯室です。 腕の力もつき始め、色々な粗大運動にチャレンジしています。うめさんに向けて、体力はばっちりです。 |
||
| 2021-02-25 | ||
たんぽぽぐみ3月
|
ともだちの名前を覚えたり、手をつないだり、そんな小さなかかわりが子どもたちに見られるようになりました。 目と目が合うとにこっとほほえみ合う姿がとてもかわいいです。時には思いがすれちがって涙がぽろり…。それも人とのかかわりの第一歩です。 |
||
| 2021-02-25 | ||
ちゅうりっぷぐみ3月
|
初めての冬(2回目のおともだちもいますが)に体験したかわいい雪あそび。初めて触る雪の冷たさと楽しさが伝わってきます。 今ちゅうりっぷさんはいろいろなことに興味津々、意欲満々。ひとりで滑り台をすべったり、のぞいてみたり…。見ること聞くことぜ~んぶ楽しい毎日です。 |
||
| 2021-02-25 | ||
さくらぐみ2月
|
音楽祭も終わり、心身ともに成長を感じる今日この頃。 子どもたちはなわとびマスター目指して、自己トレーニングを行っています。 担任手作りの縄跳びカードには、クリアできたら赤いスタンプが押されています。秋ごろから始め、連続跳びもままならなかったのに、いつの間にかマスターの道にはまっているようです。 あやとび、こうさとび、かけあしとび、後ろとびまで…最終的には二重とびまでいけたらいいな~。 |
||
| 2021-01-28 | ||
ちゅうりっぷぐみ2月
|
♪おはなしおはなし~♪のうたで、子どもたちは「しーっしーっ」と人差し指を口に当てて集まってきます。 本の中のことばを一緒に言ったり、身体で表現したりしながら絵本を楽しんでいます。 大好きな絵本を一人でめくって、知っている動物や車等を見つけ喜ぶことも増えてきました。 おうちではお膝の上に抱っこして、優しい声で読み聞かせてあげてくださいね。 |
||
| 2021-01-27 | ||
たんぽぽ2月
|
寒くたってへっちゃら! 外遊び大好きなたんぽぽちゃん。 早く行きたくて、帽子をかぶったり上着を着たり…ジブンデしようとすることが増えてきました。 でも~上下、左右、裏表…まだまだちょっぴり難しいけれど、“やる気マン!”はへこたれません!! |
||
| 2021-01-27 | ||
ももぐみ2月
|
節分の制作で、“使う素材・作るものの形や大きさ・素材の使い方を考えて作る”という壮大なテーマに挑戦しました。 最初は戸惑いもありましたが、作りだすとそれぞれにイメージも膨らんできたようで、ユニークな作品に仕上がりました。 |
||
| 2021-01-27 | ||
うめぐみ2月
|
みんなが楽しみにしていた三輪車デビューをしました。 今まではかっこよく漕ぐさくらさんやももさんを、ただただうらやましく見ていたのですが…。 コツをつかむまで前に進むこと自体も大変で、フラフラゆらゆらペダルを踏み込むことも難しかったのですが、お友達と協力し合って頑張っています。 |
||
| 2021-01-26 | ||
すみれぐみ2月
|
子どもたちのお気に入りの場所、それは…屋上です。 とっても広いので思い切り走ったり、消防車やくまのプーさんの回転遊具で遊んだりします。 園庭よりすみれのお部屋よりお空に近くなり、おおよろこびの子どもたちです。 |
||
| 2021-01-26 | ||
ちゅうりっぷぐみ1月
|
少しずつ手洗いを会得中です。 ♪手を洗いましょう♪と歌ったりリズミカルに掛け声をかけたりしながら、手のひらや指の間をゴシゴシゴシ…。 水が冷たくなってきて小さいおててがちょっぴりかわいそうですが、子どもたちはどちらかというと石鹸の泡が楽しい様子。しっかり水気をふき取って消毒です。 |
||
| 2020-12-28 | ||
たんぽぽぐみ1月
|
ブロック遊びが楽しくなってきたようで、高く重ねたり長くつなげたり、上手になってきました。 それぞれの世界を楽しんでいますが、お友だちのしていることをしっかり横目で観察…。 作りながらイメージの世界が広がっていっています。 |
||
| 2020-12-28 | ||
すみれぐみ1月
|
"ジブンデ”できることが増えてきました。ジャンバーのチャックのひっかけもその一つ。 まだまだひとりですると、難しかったり時間がかかったり…。でもご覧ください、この全集中!!!写真を撮っていてもだれがだれかわかりません…。 このジブンデ…が成長のきっかけです。今後も見守ったりちょっとだけ手伝ったりしていきます。 |
||
| 2020-12-28 | ||
うめぐみ1月
|
はさみの使い方が上手になってきました。 紙を持つ手の位置やはさみの刃の向きを意識して、"グーパーグーパ―”と呪文のように唱えながら頑張っています。切り終えた後はみんな達成感でいっぱいです!(^^)! |
||
| 2020-12-25 | ||
ももぐみ1月
|
コロナ禍でも異年齢児との関りは大切にしたいと思い、戸外で一緒に遊ぶ機会を作っています。小さいおともだちは思うように動いてくれず、翻弄されることもよっちゅうなのですが…すっかり先輩顔のももぐみです(笑) |
||
| 2020-12-25 | ||
さくらぐみ1月
|
1月の音楽祭に向けて、それぞれの楽器に取り組んでいます。 今年はみんなが違う楽器に挑戦。特にハンドベルは響かせ方がとても上手です。手首の軟らかさが決めて…かな。 本番も楽しくうまくできるといいな。 |
||
| 2020-12-25 | ||
すみれぐみ12月
|
絵本が大好き!! 自分の好きなものを探したりおともだちと一緒に楽しんだり、時には保育者の真似をすることもあります。 お気に入りの一冊が見つかるととてもうれしそう。 絵本は子どもの心を育みます。 自分で読めるようになっても、寝る前の5分から10分でよいので、お子さんをお膝に抱き優しい声で読んであげてくださいね。 |
||
| 2020-11-30 | ||
ちゅうりっぷ12月
|
成長とともに、子どもたちの興味やあそびも変わってきました。 今のブームは集中して指先を使ってあそぶことです。 指先を使うと、大脳の働きを促すといわれます。大切なことですよね。 |
||
| 2020-11-30 | ||
たんぽぽ12月
|
新聞紙あそびが大好きです。 保育者がくしゃくしゃと丸めてボールにすると、まねっこまねっこ。 細かくちぎったり、お布団にして寝てみたり… あそびも広がり楽しさも倍増です。 |
||
| 2020-11-30 | ||
うめ12月
|
さくらさんやももさんのやっている遊びに興味津々! 仲間に入れてもらったりルールを教えてもらったりして、少しずつ伝承遊びが楽しくなってきました。うめぐみさんだけでも遊べる場面も増えてきましたよ。 |
||
| 2020-11-30 | ||
ももぐみ12月
|
雲梯や鉄棒で繰り返し遊んでいます。 「(雲梯棒の)〇本目まで行けた!」「2段ぬかしできたよ!!」と喜んだり、逆上がりの仕方をお互いに教え合ったりしています。 鉄の棒は氷のように冷たくなる季節です。暖かい日には外に出て、子どもたちのやる気の芽を摘まないようにしたいです。 |
||
| 2020-11-30 | ||






























































































































































